医師の対応や設備に不満が…そんな理由でセカンドオピニオンを受けるのはわがまま?

医師と患者のお悩み相談2023/7/18 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

現在直腸型の軽症で町医者にかかっています。先生も悪い方ではないのですが、淡白な感じで、こちらも質問などしにくい感じです。治療方針には納得しています。
ただ、病院があまりキレイではなく、現在1年に1回内視鏡をして頂いていますが、トイレも待ち合いにしかないので、他の患者さんがいらっしゃるのに何度も行きにくく、下剤を飲むときも隔たりのない部屋の隅に追いやられてなので、毎回検査がすごく苦痛です。
できれば病院を変わりたいと思うのですが、そんな理由でセカンドオピニオンを求めるのは私のわがままでしょうか?
まだ子供も小さいので行ける時にしか病院に行けなかったりするし、病気に対してもまだまだ自分の中で不安があり、先生にもいろいろお聞きして、きちんと話し合って治療を進めていきたいのが本音です。
ねねこさん(潰瘍性大腸炎歴3年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

セカンドオピニオンは患者さんの権利と個人的には考えております。私も患者さんの希望があれば、紹介状を書いて有識者の先生へ意見を求めることがあります。あなた自身が信頼できる先生のもとで治療を受けた方が良いと思います。
ただし、この疾患の専門医は標榜されておりません。よって、大学病院や炎症性腸疾患専門病院のIBDセンターに受診するのが良いかもしれません。また、日本炎症性腸疾患協会では診療医リストを作成して、全国の炎症性腸疾患治療の経験豊富な医師を紹介しています。今の病院で紹介状をもらって、受診してみてはいかかでしょうか。

参考リンク 日本炎症性腸疾患協会 全国の診療医リスト

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!