
IBD治験情報

現在募集している潰瘍性大腸炎の治験一覧
- 最終情報取得日は、IBDプラス編集部が治験情報を検索した直近の日付を意味します
- 治験情報の詳細は、実施施設等で必ず確認いただきますようお願いいたします
-
潰瘍性大腸炎
第4相
中等症~重症の潰瘍性大腸炎の方
ベドリズマブ点滴静注治療時の大腸組織中及び血清中のベドリズマブ濃度、α4β7受容体飽和度と治療効果の関連を検討する試験
最終情報取得日:2021/10/22
臨床試験ID: jRCTs011200009
-
潰瘍性大腸炎
第3相
M16-067試験又はM16-065試験の導入療法で改善した潰瘍性大腸炎の方
risankizumabの有効性と安全性を評価する維持療法、継続投与試験
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: JapicCTI-184008
-
潰瘍性大腸炎
第3相
難治性潰瘍性大腸炎の方
青黛の有用性と安全性の検討
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: jRCTs031190156
-
潰瘍性大腸炎
第3相
中等症~重症の小児活動期潰瘍性大腸炎の方
ウステキヌマブの静脈内投与による寛解導入療法及び皮下投与による寛解維持療法の、有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2041200098
-
潰瘍性大腸炎
第3相
日本人でベドリズマブの維持療法(8週ごと)中に効果減弱を認めた中等症~重症の潰瘍性大腸炎/クローン病の方
ベドリズマブ静注製剤の4週ごと投与の有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2031200371
-
潰瘍性大腸炎
第3相
ベドリズマブで改善を認めた中等症~重症の小児活動期潰瘍性大腸炎の方
ベドリズマブ静注製剤による維持療法の有効性と安全性を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2071210030
-
潰瘍性大腸炎
第3相
中等症~重症の小児潰瘍性大腸炎の方
トファシチニブの寛解導入および維持の検討をする試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2071210075
-
潰瘍性大腸炎
第3相
中等症~重症の児童・青少年潰瘍性大腸炎/クローン病の方
ミリキズマブの長期有効性と安全性を評価する試験のマスタープロトコル
最終情報取得日:2021/10/22
臨床試験ID: jRCT2031210210
-
潰瘍性大腸炎
第3相
中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
risankizumabの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2021/10/21
臨床試験ID: JapicCTI-184217
-
潰瘍性大腸炎
第2相
第3相
生物学的製剤が奏効しなかった中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
risankizumabの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: JapicCTI-183997
-
潰瘍性大腸炎
第2相
第3相
活動期の軽症~中等症の小児潰瘍性大腸炎の方
MD-0901の有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: JapicCTI-173802
-
潰瘍性大腸炎
第2相
第3相
寛解期の小児潰瘍性大腸炎の方
MD-0901の有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: JapicCTI-173803
-
潰瘍性大腸炎
第2相
第3相
中等症~重症の活動期潰瘍性大腸炎の方
グセルクマブの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-194980
-
潰瘍性大腸炎
第2相
第3相
日本人の中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
ozanimod を経口投与したときの有効性と長期安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-194726
-
潰瘍性大腸炎
第2相
中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
LY3471851(NKTR-358)のアダプティブ試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2031200403
-
潰瘍性大腸炎
第2相
日本人の中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
etrasimodの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2071210052
-
潰瘍性大腸炎
第2相
中等症~重症の活動性潰瘍性大腸炎の方
brazikumabの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2011210030
-
潰瘍性大腸炎
第2相
軽症~中等症の潰瘍性大腸炎の方
amiselimodの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2031210352
-
潰瘍性大腸炎
第1相
回腸嚢炎の潰瘍性大腸炎の方
回腸嚢炎に対するブデゾナイド局所療法の効果と安全性
最終情報取得日:2021/10/25
臨床試験ID: UMIN000031016
-
潰瘍性大腸炎
第1相
大腸全摘後で回腸嚢炎の潰瘍性大腸炎の方
術後における回腸嚢炎と腸内細菌叢の関連性に関する検討
最終情報取得日:2021/10/25
臨床試験ID: UMIN000027053
-
潰瘍性大腸炎
第1相
潰瘍性大腸炎の方
RO7021610を繰り返し投与し、安全性、忍容性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/7
臨床試験ID: JapicCTI-194721
-
潰瘍性大腸炎
第1相
第2相
潰瘍性大腸炎の方
感染リスクが高い人に対する単球・好中球除去療法複数回施行時の好中球機能評価試験
最終情報取得日:2021/10/25
臨床試験ID: UMIN000013269
-
潰瘍性大腸炎
第1相
第2相
潰瘍性大腸炎の方
感染リスクが高い人に対する単球・好中球除去療法施行時の好中球機能評価試験
最終情報取得日:2021/10/25
臨床試験ID: UMIN000012245
-
潰瘍性大腸炎
第2相
中等症~重症の小児活動性潰瘍性大腸炎の方
mirikizumabの安全性、薬物動態、臨床効果等を検討する試験
最終情報取得日:2021/10/22
臨床試験ID: JapicCTI-205220
現在募集しているクローン病の治験一覧
- 最終情報取得日は、IBDプラス編集部が治験情報を検索した直近の日付を意味します
- 治験情報の詳細は、実施施設等で必ず確認いただきますようお願いいたします
-
クローン病
第3相
日本人でベドリズマブの維持療法(8週ごと)中に効果減弱を認めた中等症~重症の潰瘍性大腸炎/クローン病の方
ベドリズマブ静注製剤の4週ごと投与の有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2031200371
-
クローン病
第3相
日本人の中等症~重症クローン病の方
Ustekinumab+Budesonide併用治療とUstekinumab単独治療における8週後寛解率を比較する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCTs021200013
-
クローン病
第3相
難治性肛門周囲複雑瘻孔のある小児クローン病の方
肛門周囲複雑瘻孔の治療におけるDarvadstrocelの有効性、安全性、24週間及び最長52週間の継続観察期にわたり検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2033200314
-
クローン病
第3相
中等症~重症の小児活動期クローン病の方
ウステキヌマブの寛解導入療法、寛解維持療法の有効性、安全性、薬物動態を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2031200345
-
クローン病
第3相
中等症~重症の活動期クローン病の方
グセルクマブの安全性と有効性評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-205298
-
クローン病
第3相
クローン病の方
Mirikizumabの長期有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-205275
-
クローン病
第3相
中等症~重症の活動性クローン病の方
Mirikizumabの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-195019
-
クローン病
第3相
ベドリズマブで改善を認めた中等症~重症の小児活動期クローン病の方
ベドリズマブ静注製剤による維持療法の有効性と安全性を検討する試験
最終情報取得日:2021/11/3
臨床試験ID: jRCT2071210031
-
クローン病
第3相
中等症~重症の児童・青少年潰瘍性大腸炎/クローン病の方
ミリキズマブの長期有効性と安全性を評価する試験のマスタープロトコル
最終情報取得日:2021/10/22
臨床試験ID: jRCT2031210210
-
クローン病
第2相
第3相
中等症~重症の活動期クローン病の方
グセルクマブの有効性と安全性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-183950
-
クローン病
第2相
第3相
クローン病の方
糞便バンクを用いた糞便移植の有効性に関する比較試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCTs041190022
-
クローン病
第2相
クローン病の方
Alfacalcidolの治療効果に関する研究
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCTs041180126
-
クローン病
第2相
腸管狭窄合併クローン病の方
内視鏡的バルーン拡張術後ブデソニド内服の安全性と有効性の検討
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT1051190043
-
クローン病
第2相
中等症~重症の活動期クローン病の方
ABBV-154の安全性と有効性を評価する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: jRCT2051210135
-
クローン病
第2相
中等症~重症のクローン病の方
BMS-986165の安全性と有効性を検討する試験
最終情報取得日:2022/1/6
臨床試験ID: JapicCTI-184245
IBDのニュース

IBDの新治療開発への貢献が期待される高機能「ミニ腸」を開発、世界初
- 2022/6/29 |ニュース

【IBD+リサーチ】トイレ情報で一番知りたいことは?
- 2022/6/22 |ニュース

腸内細菌が作る低酸素環境で、独特な「腸炎抑制細胞」が増えるメカニズムを解明
- 2022/6/15 |ニュース

IBDにおける漢方「大建中湯」の働きをマウスで解明
- 2022/6/14 |ニュース

「難消化性デキストリン」が腸内環境に与える影響、日本人での定量評価結果を発表
- 2022/6/10 |ニュース