潰瘍性大腸炎で、IgG(免疫グロブリンG)値が高い人と高くない人の違いは?
医師と患者のお悩み相談 | 2020/7/14
潰瘍性大腸炎を患い、IgGが2800程度となっています。
最近主治医より聞いたのですが、UCの患者の中でもIgGが高くなる人とならない人がいるそうです。
そこで質問なのですが、
1.両者の違いはなんでしょうか。
2.重症度や治療法などに違いが出て来るのでしょうか。
3.合併症などのリスクも変わってくるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
(30代/男性)
最近主治医より聞いたのですが、UCの患者の中でもIgGが高くなる人とならない人がいるそうです。
そこで質問なのですが、
1.両者の違いはなんでしょうか。
2.重症度や治療法などに違いが出て来るのでしょうか。
3.合併症などのリスクも変わってくるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
(30代/男性)
A先生からの回答
消化器内科
新規会員登録(無料)
ログイン
IBDプラスからのお知らせ
治療の選択肢が広がる「治験」に参加してみませんか?IBDプラス治験情報サービスへの無料登録はこちら 【クローン病の患者さんへ】専門医による詳しい検査を受診してみませんか?治験参加者を募集しています 【潰瘍性大腸炎の患者さんへ】専門医による詳しい検査を受診してみませんか?治験のご案内 【潰瘍性大腸炎の方へ】飲み薬の治験のご案内!参加者募集中会員限定の情報が手に入る、IBDプラスの会員になりませんか?
IBDプラス会員になるとこんな特典があります!
新規会員登録(無料)
関連する記事