ステロイド依存症から寛解するにはどうしたらいいでしょうか?

医師と患者のお悩み相談2020/11/11

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

初めまして、寛解についてお聞きしたく質問させていただきました。潰瘍性大腸炎と診断されてから10年が経ちましたが、1度も寛解状態になったことがありません。激症、重症、軽症と年々良くなっているのですが、ステロイド剤をやめると戻ってしまいます。
ステロイド依存症になっているのだろうとのことで、今はプレドニン8mg、メサラジンを処方していただいています。去年の11月からエンタイビオも始めました。初めは効き目があったのですが、寛解とまではいきませんでした。便の回数は1日8~15回程度行っており、CRPは0.15~1.16程度で、血沈が35~55のことが多いです。
仕事のこと、人生のことを考えていきたいのですが、病気のことで精一杯になっている状態です。今、診ていただいている先生は、「ステロイドはなくせるようしていきたい」と言ってくれているのですが、現状だと難しいと仰っていました。食事もUC食を中心に食べております。これから寛解へ持っていくにはどうしたらよいでしょうか。お答えいただけましたら幸いです。長々と失礼しました。よろしくお願いします。
(けんだいさん 潰瘍性大腸炎歴10年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

ステロイド、エンタイビオも、潰瘍性大腸炎には良い薬です。しかしステロイドは長期間の使用は「ステロイド依存症」になることがあり、その場合はステロイドを減量・中止すると、病状の悪化が予想されます。よって、生物学的製剤の適応となると思います。エンタイビオは、安全性が高いのですが、効果はマイルドなので、寛解までには時間がかかるかもしれません。シンポニーなど他の生物学的製剤も視野に入れて検討しても良いかもしれません。新規に保険適応になったステラーラも治験では良い成績です。
また、潰瘍性大腸炎の食事療法は病状が安定したら、あまり必要ないのではないかと考えております。治療を変更し、炎症の消失と寛解を一度経験したいですね。症状が消失した臨床寛解になれば、仕事にも集中できると思います。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!