【結果発表】IBD患者さんが選ぶ「キング・オブ・外食チェーン店」はここだ!!

ニュース2025/7/15

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

みなさま、大変長らくお待たせいたしました!つ、ついに…IBD患者さんが選ぶ「外食チェーン店」論争(!?)に終止符を打つ時がやって参りました!!

「回答数が集まらず、みなさんの期待を裏切ったらどうしよう」という編集部の不安をよそに、何と、136名(クローン病45名、潰瘍性大腸炎91名)のユーザーさんが回答してくださいました。本当にありがとうございました!

第3位は、創業当時から「お客様の健康を最優先」という理念を持ったあの店!

では、さっそく本題に入っていきたいと思います。

過去の記事で人気のあったお店のみを厳選して行った今回のアンケートで、見事第3位に選ばれたのは…

「くら寿司」(18票)でした!

ネットの情報をもとに、くら寿司が他の外食チェーン店とどんな差別化をはかっているのか、IBDプラス目線を交えながら勝手にアピールさせていただきます!

  • 四大添加物(化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料)の不使用を徹底
  • 抗菌寿司カバーの使用、醤油差しや割箸などを常に交換する感染予防対策
  • スマホで食べたいメニューを事前注文可能

IBD患者さんは健康意識が高く、添加物を気にされる方も多いので、四大添加物不使用はポイント高いですね!食べたいメニューをスマホで事前に注文できるのは時間短縮にもつながりそうですし、「その場で決めると一緒に行った人に気を使ってしまう」なんてことも減りそうだと思いました。

くら寿司を選んだみなさんのおすすめポイントも一部ご紹介します!

  • 茶碗蒸しとまぐろのお寿司だけでお腹いっぱい!
  • カニカマ寿司があるのも良い
  • 海藻がダメな時、くら出汁が最高!
  • 茶碗蒸しと平日限定のかけうどんがおすすめ
  • 昔ながらのお寿司が流れてくる楽しさが残されているのが好き!

第2位は、多彩なサイドメニューとデザートで「ファミレス感覚」で楽しめるあの店!

続けて、第2位に選ばれたのは…

「はま寿司」(20票)でした!

はま寿司のIBDプラス目線入り勝手にアピールポイントは以下の通りです。

  • サイドメニューやデザートの種類が豊富
  • 複数の醤油(だし醤油、関西風甘口醤油、ゆずぽん酢など)で、同じネタでも味の変化を楽しめる
  • 切り、炙り、蒸しなど、多くを店舗で行うので素材が新鮮

IBD患者さんたちの間では「お寿司は好きだけど、食べられるネタが少ない」という声も聞かれます。醤油が何種類もあれば、同じネタでも違う味わいを楽しめそうですね。うどんの種類も豊富で、お団子など和のデザートも!

はま寿司を選んだみなさんのおすすめポイントも一部ご紹介します!

  • お寿司のネタが新鮮で生臭くないので寿司チェーン店の中で1番美味しい
  • 家族で和洋中デザートまで好きなものを選択できる
  • 体調に合わせてメニューや量を選びやすい。一緒に行った人に気を使わなくていい
  • 安くて美味い
  • シャリのハーフサイズが選べる

キング・オブ・外食チェーン店に輝いたのは…IBD患者さんの常連も多そうなあの店!

早くもこの瞬間が訪れました!

IBD患者さんが選ぶ「外食チェーン店」、栄えある第1位に選ばれたのは…(ドゥルルルルル…ドラムロールの音)

「丸亀製麺」(41票)!他を引き離して、堂々の第1位でした!!

たくさんのうどんチェーン店がある中、丸亀製麵が選ばれた理由は…?IBDプラス目線入り勝手にアピールポイントは以下の通りです。

  • 国産小麦100%、塩、水のみ使用のうどんだから安心して食べられる
  • 全店舗で粉からの打ちたての生麺を提供
  • 一日に何度も引くこだわりの「だし」で、かけうどんも美味しく食べられる

シンプル・イズ・ベスト!国産小麦100%にこだわっているそうなので「今日はあまり体調良くないけど自分で作る時間がない」という時も、比較的入りやすい外食店の一つなのではないでしょうか。期間限定メニューも、他店が具材で季節感を出す中で、あえてだしを変えてくるなど、IBD患者さんに人気なのも頷けます!

丸亀製麵を選んだみなさんのおすすめポイントも一部ご紹介します!

  • うどんのメニューが低脂質なものが多い。出汁とネギで十分うどんを味わえる!
  • どんなときも食べられる。メニューも豊富!
  • 季節ごとに変わりメニューがあるから、飽きずに何度も通える。丼ぶり物も卵の量を減らしてとオーダーできる店もある
  • (自分にとって)NG食品のネギがセルフなのでネギ抜きと言う手間が省ける
  • うどんなので安心して食べられる。白米もあるので、トッピングで食べることもできるから

惜しくも1票差で「くら寿司」に敗れ、第4位となったのは「大戸屋」(17票)でした。魚料理が多いこと、香辛料を使った料理が少ないこと、和食中心で豪華なのに低脂質であることなどが人気の理由のようです。

いかがでしたか?みなさんに答えていただいた、その他回答「栄養成分表示のないチェーン店は避ける?」「外食店選びでトイレの近さや清潔さは、どの程度重要?」などの結果は、LINE限定記事で近日配信予定です!この機会に、IBDプラスの公式LINEアカウントにご登録いただけたら嬉しいです。

(IBDプラス編集部)


この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!