潰瘍性大腸炎は落ち着いているはずなのに排便時にほぼ出血。硬い便のせいでしょうか?

医師と患者のお悩み相談2023/7/18 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

潰瘍性大腸炎患者です。年末の内視鏡の検査後、直腸20cmに炎症があるとのことで、1か月後診断では炎症数値が0.2でした。レクタブルを処方され使用し、ロイケリン散、リアルダを4錠飲んでいます。他にリボトリール、トリプタノールを飲んでいることもあり、硬便で排便時にはほぼ出血があります。他に問題はなく、大丈夫だとのことですが、毎回の出血が心配です。よろしくお願い致します。
(みほさん 潰瘍性大腸炎歴7年6か月)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

おそらく、便が有形便で血液検査でも炎症が落ち着いているのであれば、潰瘍性大腸炎は寛解されて、病状は安定しているのではないかと推測されます。しかし硬い便で痔があり、切れ痔で出血していると推測されます。潰瘍性大腸炎でも炎症が落ち着けば、下痢はなくなり、便秘や硬い便になることがあります。その際は便を柔らかくするマグネシウム製剤がおすすめです。マグネシウム製剤は、腸に刺激を与えず潰瘍性大腸炎に安全な薬です。一度、主治医の先生と相談されてみてはいかがでしょうか。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!