肝機能が悪化。「原因不明」と言われ、心配です…

医師と患者のお悩み相談2023/7/25 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

初めて質問させていただきます。クローン病歴10年の男性です。2年前に回盲部切除を受けました。現在8週間隔でステラーラを投与していまして、薬はエレンタール3本、ペンタサ、整腸剤を服用しています。術後10か月経って肝機能の数値が基準値を超えてきました。酷い時はALT130台、AST100台となりますが、「ウルソ」と「グリチロン」で正常化します。正常化するとウルソとグリチロンは処方してくれず、次の血液検査で肝機能が悪化します。その繰り返しが続いています。

心配なのは主治医が「原因がわからない」と言うことで、「もしかしたら栄養の行き過ぎで悪くなることがある」と言われますが、こんな状態が続いて肝臓が悪くならないか心配です。また、栄養の行き過ぎで考えられるのはエレンタールくらいです。私から主治医に「2本に減らした方が良いのでは?」と尋ねますが、「エレンタールは1日3本以上飲んだ方が良い」と言われます。どうしたら良いのでしょうか?よろしくお願いします。
(ルパンさん クローン病歴10年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

肝障害の原因が脂肪肝なのかの確認を主治医の先生にしてみてください。おそらく、クローン病でエレンタール3本(1日900kcal)のみで栄養過多、脂肪肝にはなりづらい印象です。また、クローン病の腸管外合併症に「原発性硬化性胆管炎(免疫性肝炎)」があり、MRIで診断できます。薬剤性肝障害の可能性もありますので、主治医の先生と相談してみてください。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!