潰瘍性大腸炎が寛解したのはいいのですが、その後味覚障害になり治りません…

医師と患者のお悩み相談2023/9/19

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

8年前に再燃し、アサコール服薬のほか、新たに始めたレミケード投与により寛解になりました。その後味覚障害(何を飲食しても、しょっぱい状態)が現在も続いており、医師に勧められた亜鉛を飲んでもいまだに味覚が戻りません。また、口腔内(舌や歯茎)に血豆が頻繁にできます。味覚障害により食事も満足にできません。どのようにしたら、味覚障害は治るのでしょうか。
(だんさん 潰瘍性大腸炎歴17年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

担当の先生と相談し血液検査で血液凝固系に異常がないかの確認をお願いしてください。血液が何らかの原因で出血しやすい状態になっているかもしれません。また、味覚障害に関しては亜鉛の検査値がお手元にあれば確認してみてください。亜鉛の値が正常値であれば亜鉛を補充する必要はないと思います。また、レミケードでも味覚障害の副作用があるようなので、担当の先生と相談してみてください。歯科の先生も味覚障害に詳しい印象です。一度調べて味覚障害外来を行っている歯科医院を受診してみるのも良いかもしれません。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!