潰瘍性大腸炎です。検査で見つかった「炎症性偽ポリープ」について教えてください
医師と患者のお悩み相談 | 2023/10/31
大学時代より潰瘍性大腸炎に罹患しております44歳です。毎年大腸内視鏡と、検便検査を欠かさずしてますが、今回2センチのポリープが見つかり、その場で内視鏡でポリープをとり生検の結果から、炎症性偽ポリープに相当するとの事でした。
聞きたい事
1)炎症性偽ポリープは、今回のように1年で2センチも大きくなることがあるのでしょうか?急に大きくなる場合があるなら、半年に1回内視鏡検査をしたほうがいいと思うのですが、先生には今まで通り1年に1回の検査で大丈夫と言われておりますが、1年1回の検査で問題ないのでしょうか?
2)今まで何度か寛解と再燃を繰り返ししてます。この数年は軽症度または寛解でした。今回の大腸内視鏡するまで腹痛もなく粘血便もでず症状がありませんでしたが、結果は潰瘍性大腸炎中等度炎症との事で驚いております。(今まで再燃した際は痛みや下血があったので自分でも活動期とわかりました。)
ただ、大腸検査の1か月前からかなりの便秘になり(今思うと2センチの腫瘍があったからか?)、病院で出された便秘薬を毎日のように飲んでいた為、痛みはないですが下痢のような便が出てました。それが再燃の症状だったのかもしれないですが、今回のように痛みもなく中等度になる事はあるのでしょうか?
3)今回の結果からポリープはでないと分かり安堵してるのですが、2センチの炎症性偽ポリープができてしまった事から、炎症性腸疾患の専門外来のある大きな病院で今後は検査をした方が良いでしょうか?よろしくお願いします。
(40代/女性)
聞きたい事
1)炎症性偽ポリープは、今回のように1年で2センチも大きくなることがあるのでしょうか?急に大きくなる場合があるなら、半年に1回内視鏡検査をしたほうがいいと思うのですが、先生には今まで通り1年に1回の検査で大丈夫と言われておりますが、1年1回の検査で問題ないのでしょうか?
2)今まで何度か寛解と再燃を繰り返ししてます。この数年は軽症度または寛解でした。今回の大腸内視鏡するまで腹痛もなく粘血便もでず症状がありませんでしたが、結果は潰瘍性大腸炎中等度炎症との事で驚いております。(今まで再燃した際は痛みや下血があったので自分でも活動期とわかりました。)
ただ、大腸検査の1か月前からかなりの便秘になり(今思うと2センチの腫瘍があったからか?)、病院で出された便秘薬を毎日のように飲んでいた為、痛みはないですが下痢のような便が出てました。それが再燃の症状だったのかもしれないですが、今回のように痛みもなく中等度になる事はあるのでしょうか?
3)今回の結果からポリープはでないと分かり安堵してるのですが、2センチの炎症性偽ポリープができてしまった事から、炎症性腸疾患の専門外来のある大きな病院で今後は検査をした方が良いでしょうか?よろしくお願いします。
(40代/女性)
A先生からの回答
消化器内科、他
A先生
1)実際の内視鏡画像や病理画像の添付が無く、この1年間の臨床経過も不明ですので、記載内容だけでは医学的に病態の推測をすることは困難です。しかし仮にこの1年間が病理組織診断の2〜4にあるように、中等度の活動性炎症が続いていたのであれば、1年間の炎症持続により発生した可能性は否定できません。一方で、形状が0-IIaのようですので、前回の内視鏡で見落とされたのであれば、ポリープの正常は著変が無かったのかもしれません。しかし実際に見落としがあったのかどうかは、今となっては誰にも分かりません。また炎症性偽ポリープそのものは異形成も悪性所見も認めていないようですので、1年後の経過観察で問題ありません。一方で潰瘍性大腸炎そのものが、病理組織診断では中等度の活動性炎症を認めていますので、さらに増悪すれば、1年後ではなく随時内視鏡により経過観察が必要となる可能性は否定できません。
2)あなたの感じている臨床症状と組織学的重症度や活動性が一致しないこともあります。
3)これまでの治療内容も不明であり、なぜこれまで何十年も寛解と再燃を繰り返されてきたのか臨床経過は判断できません。現在どのような医療機関か不明ですが、より正しい診断に基づいた適切な治療を望まれるのであれば、一般には再度寛解導入を行い、その後に維持療法に移行して安定した状況になるまでは炎症性腸疾患専門医の診療をお勧めします。お大事にして下さい。
B先生からの回答
消化器内科、他
B先生
消化器内科医です。御心配のことと思います。
1. 炎症性ポリープはがん化することはありませんので、多少大きくても心配はありません。1年で2cmは大きくなるのが早い気もしますが、炎症を繰り返していればあり得ます。通常は年1回のフォローで大丈夫ですが、活動期の状況に応じて6か月毎くらいにやる場合もあります。
2. 症状がなくても炎症所見がある場合はあります。その場合は治療のステップアップをするか悩ましい状況にはなりますが、粘膜治癒を目指すものになりますので、ステップアップが検討されます。便秘もおそらく症状の一つなのかと思います。通常は下痢になりますが、治りが悪いと腸管運動がおかしくなって便秘になる方もいます。
3. 大きい病院を受診してもやることは変わりませんが、今の主治医が潰瘍性大腸炎に精通していないのであれば受診を検討しましょう。大きい病院を受診する基準としてはクリニックで対応できなくなった時で十分かと思います。もしくは明らかに炎症を繰り返してポリープが多発した時などで大丈夫です。
早く良くなるといいですね。頑張ってください。
質問者さん
早速お返事いただき有難うございます。ポリープについてはがん化する心配がないとのこと、安心しました。潰瘍性大腸炎については、今は1日メサラジン3錠を3回服用しているだけですが、違う治療法についても先生と相談しながら進めたいと思います。とても参考になりました。ご丁寧に有難うございました。
C先生からの回答
全科
C先生
1,2,3,とのことですが、1年で2㎝は珍しいと思います、良性ですから、年1回でもいいと思います、2.症状と粘膜所見が一致しないこともあります、3.そのほうがいいと思います