抗生物質じゃないとダメな理由は?腸内環境に影響しない抗生物質もあれば知りたい
医師と患者のお悩み相談 | 2024/10/25
息子がクローン病です。抗生物質の処方についての質問です。風邪などをひいてしまった場合に内科を受診して抗生物質を処方される機会が多いと思うのですが、抗生物質の良さも理解しているつもりですが、出来れば抗生物質を避けたいと思っています。抗生物質でなければ絶対いけない理由とかあれば教えてください。また、この抗生物質であればさほど腸内環境を乱さず服用しても大丈夫というものがあれば、そちらも教えていただきたく思います。抗生物質でなければ、どのような薬で対応出来るでしょうか?たくさんの質問ですが回答をお願いいたします。
(mom momさん 息子さんがクローン病歴1年未満)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
単なる風邪には抗生物質を気軽に使用しないのが、内科の常識となりつつあります。多くの風邪はウイルスによるもので、細菌感染がなければ抗生物質は処方しません。抗生物質を使用するのは、黄色い痰が出るような気管支炎や、肺炎まで起こした時になります。また、強く免疫を抑制している時は、2次感染予防のため、抗生物質を処方することがあります。
腸内細菌への影響はどの抗生物質もありますが、強い抗生物質を長期に使用しなければほぼ問題ない印象です。また、整腸剤の「ミヤBM」を併用するのがお勧めです。腸内細菌の環境を整えてくれます。
単なる風邪であれば、感冒薬を飲み、暖かく安静にして休息、消化の良い食事するといった昔ながらの対応が良いかと思います。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)