うつ病の悪化で、潰瘍性大腸炎が再燃しないか不安です…
医師と患者のお悩み相談 | 2024/12/27
鬱の症状なのか強い不安感があり、とても辛い状態です。30年ほど前に潰瘍性大腸炎にかかり、軽症と寛解を行き来していましたが、一昨年中等症まで再燃し、その際、再燃の不安と治療で使ったステロイドの影響もあったようで鬱病になってしまいました。潰瘍性大腸炎は、現在は寛解しています。
鬱も一時は回復していましたが、少し前から悪化しており、とても苦しいです。
悪化のきっかけは、眼科で黄斑前膜の手術の話をされたことです。黄斑前膜は5〜6年前にかかったようでしたが、ずっと経過観察でした。それが、手術の話が出て、急に不安になってしまいました。手術については、まだ具体的には何も決まっていません。でも、そろそろという事だと思います。黄斑前膜のことは、手術自体もその前後のこともとても不安ですが、医師を信じて任せればいい、何とかなると考えようとしています。
ただ、この精神状態のせいで潰瘍性大腸炎が再燃してしまうのではないかととても不安になってきてしまいました。今の症状は、憂鬱感、不安感、時々ある緊張感。昼間にうたた寝すると、なんとも言えない不快感と動悸がします。服用している薬は
アサコール 9錠(3×3)
ミヤBM 6錠(2×3)
スルピリド50mg 3錠(1×3)
タンドスピロン5mg 6錠(2×3)
エスゾピクロン1mg 2錠(就寝前)
ロスバスタチン 1錠(夕食後)
桂枝人参湯7.5g(2.5×3)
補中益気湯7.5g(2.5×3)
半夏厚朴湯7.5g(2.5×3)
エレトリプタン(片頭痛時)
です。精神科の医師に相談し、タンドスピロンを10日ほど前から1日3錠から6錠に増やしましたが、効果は感じられません。どうしたら不安感から逃れられるでしょうか。何かいい薬はないでしょうか。
(50代/女性)
鬱も一時は回復していましたが、少し前から悪化しており、とても苦しいです。
悪化のきっかけは、眼科で黄斑前膜の手術の話をされたことです。黄斑前膜は5〜6年前にかかったようでしたが、ずっと経過観察でした。それが、手術の話が出て、急に不安になってしまいました。手術については、まだ具体的には何も決まっていません。でも、そろそろという事だと思います。黄斑前膜のことは、手術自体もその前後のこともとても不安ですが、医師を信じて任せればいい、何とかなると考えようとしています。
ただ、この精神状態のせいで潰瘍性大腸炎が再燃してしまうのではないかととても不安になってきてしまいました。今の症状は、憂鬱感、不安感、時々ある緊張感。昼間にうたた寝すると、なんとも言えない不快感と動悸がします。服用している薬は
アサコール 9錠(3×3)
ミヤBM 6錠(2×3)
スルピリド50mg 3錠(1×3)
タンドスピロン5mg 6錠(2×3)
エスゾピクロン1mg 2錠(就寝前)
ロスバスタチン 1錠(夕食後)
桂枝人参湯7.5g(2.5×3)
補中益気湯7.5g(2.5×3)
半夏厚朴湯7.5g(2.5×3)
エレトリプタン(片頭痛時)
です。精神科の医師に相談し、タンドスピロンを10日ほど前から1日3錠から6錠に増やしましたが、効果は感じられません。どうしたら不安感から逃れられるでしょうか。何かいい薬はないでしょうか。
(50代/女性)
A先生からの回答
精神科
A先生
はじめまして。強い不安感があるとのこと、大変お辛いことと思います。読ませていただく限りでは、潰瘍性大腸炎が悪化するのではないかというご心配が強いのでしょうか?現在のうつ状態は黄斑前膜の手術の話から生じている可能性が高いように思われますので、今後の経過を少しずつ冷静に見ることができるようになれば、落ち着いてこられる可能性があるのではないかと思います。またタンドスピロンの薬効についても、もう1~2週間はかかるかと思いますので、今はあまり焦らずにタンドスピロンの効果を待ってみて、その上で次の選択肢を検討した方が宜しいのではないでしょうか。
ここ1~2週間、焦って新しい薬剤を探すよりも、ある程度反応性の抑うつ状態はどなたにでも起こりえるので、少しずつ経過を見ていこうという姿勢の方が、焦りを増強させないのではないかと思います。
ご期待にそった回答でなければ申し訳ございません。何かありましたら、気軽にご相談ください。どうぞお大事になさってください。
質問者さん
お忙しい中ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、きっかけは黄斑前膜の手術に対する不安感ですが、今は潰瘍性大腸炎の再燃が何より怖いです。絶対に再燃したくないので、一刻も早く鬱状態から脱したく、焦ってしまっています。それがかえっていけないんですね。もう数日様子を見て、主治医に相談してみます。ありがとうございました。
B先生からの回答
精神科、他
B先生
タンドスピロンは効果を発揮するまでにもう少し時間がかかるかもしれません。ほか、抗うつ薬などもいいかもしれません。
質問者さん
お忙しい中ご回答ありがとうございます。具体的におすすめの薬を教えていただけますか。精神科の主治医は、患者の要望や提案を聞いてくださる先生ですし、私自身知識がある状態で相談したいです。よろしくお願いします。
C先生からの回答
精神科
C先生
タンドスピロンは作用が微弱なく薬ですのでもうすこししっかりした薬を検討してもらうのが良いでしょう。
質問者さん
早速のご回答ありがとうございます。例えばどんな薬があるのでしょうか。精神科の主治医は、患者の要望や提案を聞いてくださる先生ですし、私自身知識がある状態で相談したいです。よろしくお願いします。
C先生
一般的には鬱にも不安にもSSRIなどの抗うつ薬が使われます。
質問者さん
何度もすみません。抗うつ剤で、消化器にあまり影響のないものがいいのですが、具体的には何かありますか。 それと、ミルタザピンでアカシジアが出たことがあります。
C先生
通常はレクサプロなどが使われます、吐き気や下痢などの副作用がでることはありますが、潰瘍性大腸炎が悪化するというものではありませんし、タンドスピロンもセロトニン作用の薬でそちらで問題がなければレクサプロなども大丈夫かもしれません。ほかにはイフェクサーなどはセロトニン選択性が低いのでそうした副作用も少なめになります。
質問者さん
丁寧なご回答ありがとうございます。主治医にも相談してみます。焦りは禁物だとはわかっていますが、潰瘍性大腸炎の再燃は絶対に嫌なので、早く治したいです。ありがとうございました。