潰瘍性大腸炎の母乳育児について

医師と患者のお悩み相談2018/11/29 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

妊娠8ヶ月の妊婦です。
20年前より潰瘍性大腸炎になり現在も治療中です。今はペンタサ顆粒とミヤBM錠を一日2回、おなかの調子が悪いときはペンタサ座薬を使用しています。
良くなったりひどくなったりですが、ここ10年は入院するほどひどい症状はでていません。
第一子の時は消化器の主治医にはOKをもらっていたにもかかわらず、出産後、小児科の先生の判断で母乳育児を禁止されあげることができませんでした。
今回できたら初乳だけでも母乳をあげたいと思っております。医師によって見解は分かれるのでしょうか?
正直どちらがいいのか迷っております。
(30代/女性)

Powered by AskDoctors

A先生からの回答
一般内科

A先生

私も10年来の潰瘍性大腸炎で、ペンタサ500mgを1日8錠、ミヤBM内服中、ペンタサ座薬使用中です。
同じく30代で2人の子供がいますが、いずれも母乳とミルク混合で育てましたし、もちろん初乳も与えました。子供達も、下痢や便秘がずっと酷くて困った、などという事もありませんでした。
消化器内科の先生は妊娠授乳は問題なし、と。(授乳中、大腸カメラは出来ませんでしたが)2人別々の病院で出産しましたが、どちらの病院でも、産科入院中も薬の内服をしながら授乳指導されてました。
小児科の健診時や、かかりつけ医受診の時も、特に言われることは無かったです。
添付文書に母乳中に移行すると書いてあるものではあるので、担当する医師や病院によって意見が分かれるところなのかもしれません。私の経験は一例として、担当医と良くご相談下さい。
育児や仕事のストレスで症状悪化の方が辛いです。お母さんは、倒れてなんかいられませんよね。あまり気負わずに、お互い頑張りましょう!

質問者さん

ありがとうございます。
実際に経験された方の意見で大変参考になりました。
産科、小児科、消化器科全て同じ病院にかかっておりますが、医師によって意見が違うので正直戸惑っております。
私としては一番付き合いの長い消化器の先生の意見を信じていたのですが、第一子の時は小児科の先生に絶対にダメと言われ大泣きしながら2日目に母乳を止める薬を飲みました。
今回はそのようなことがないように、事前にしっかり話をするつもりです。
ちなみに、第一子はミルク育児のせいかしばらく原因不明の下痢症状に悩まされた。母乳をあげてない子は母乳の子に比べ、生涯腸内細菌が少ないと聞きました。そのようなことはあるのでしょうか?

B先生からの回答
消化器内科

B先生

ペンタサは母乳中へ移行します。そのためペンタサ服用中の授乳については、乳幼児が下痢する可能性があります。ですから下痢がひどいようであれば授乳を中止することが必要になります。また一方で母乳にはメリットもたくさんあります。
これらを総合的に理解して、上記も了解した上で、授乳されるのが良いと思われます。現実的に、多くの潰瘍性大腸炎の患者さんが母乳をあげています。しかしまた、乳児への副作用を懸念される方は、授乳をされない方もいます。
これらはそれぞれの母親の選択だと思われ、どちらかが強制されるものではありません。あなた自身の決断で良いと考えます。
ご参考になれば幸いです。

質問者さん

ありがとうございます。
出産前に消化器の主治医とは何度も話し合い母乳育児で育てる気でいたのに、出産後絶対にダメと言われ、なくなく諦めました。しかも大病院なので、消化器、産科とも同じ病院にかかっております。
第一子は逆にミルク育児のせいか下痢症にずっと悩まされました。ミルクで育った子は生涯善玉菌の数が少ないと聞きました。そのようなことはあるのでしょうか?

B先生

腸内細菌は、出生後も食品や薬剤で補充可能です。
残念ながら世の中には、いろんなことを不確かにいう人がいるのは避けられません。

質問者さん

ありがとうございます。
それを聞いて少し安心致しました。
もう少し考えてみます。

B先生

いろんなことを言う医師がいて混乱されるのも無理ありません。
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班のお母さん向けの資料をご紹介します。
http://www.ibdjapan.org/patient/pdf/03.pdf
一般の方向けのパンフレットです。
私のことは信用できないかもしれませんが、これは厚労省の研究班で作成したものですので、少しは信じて頂けると幸いです。

C先生からの回答
循環器科

C先生

>今はペンタサ顆粒とミヤBM錠を一日2回、・・・
ペンタサの薬剤添付文書を確認しましたが、[ヒト母乳中へ移行することが報告されている。また、国内及び海外において乳児に下痢が起きることが報告されている。]と記載されていますので、避けるのが望ましいと拝します。現実的には「初乳だけ」なら大丈夫と拝します。

質問者さん

早速返信ありがとうございます。
私としては、初めて会った小児科の先生の言葉より、消化器の先生を信じていたのですが…
やはりそうなのですね。
出産前にもう一度相談してみます。
ありがとうございました。

C先生

>出産前にもう一度相談してみます。・・・
そうなさって下さいませ。ご快方を祈念申し上げます。

D先生からの回答
消化器外科

D先生

初乳くらいなら大丈夫だとは思いますが、万全を期すということになると、禁止ということになるかもしれませんね。お大事に。

質問者さん

早速お返事ありがとうございます。 初乳なら大丈夫ということではなく、初乳くらいの期間ならそんなに問題ないということでしょうか?

D先生

個人的にはそう思います。

質問者さん

ご回答ありがとうございました。

E先生からの回答
麻酔科

E先生

初乳だけならいいのではないでしょうか。産婦人科では相談されていないのでしょうか

質問者さん

ありがとうございます。 もちろん相談しましたが大病院のせいか自分の専門外についてはあまり親身に話を聞いてくれません。小児科の先生が言うなら辞めた方がいいね。という感じです。

F先生からの回答
消化器内科

F先生

原則的には授乳しない方が良いですが、初乳だけなら問題はないでしょう。

質問者さん

お返事ありがとうございます。 ちなみに、第一子の時は産後2、3日の時に母乳をでないように薬を飲んだのですが、初乳をあげてからそのお薬を飲んでも母乳がとまるのでしょうか? もしお分かりになりましたら教えてください。

F先生

止まると思います。

質問者さん

ありがとうございました。 もう一度主治医にも相談してみます。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!