痔瘻の原因が、過敏性腸症候群なのかクローン病なのか知りたい
医師と患者のお悩み相談 | 2019/10/8
肛門周囲膿瘍があり、切開したのですが、数日後、念の為、お尻を触るともう一つみつけました。2つならよくあるケースでしょうか。それともクローンなどで発生する多発痔瘻に類似しているでしょうか。
最近まで毎日数回の下痢が何年か続いており、クローン病を心配しています。
下痢は切開した日から2週間整腸剤を飲んで、食事に注意したら数年の下痢がほぼ収まりましたので、薬は飲まず1週間以上様子を見てますが、大丈夫のようです。食欲もあり、その他気になる症状はありません。
単純に、過敏性腸症候群が原因で痔瘻になったと考えていいでしょうか。
A先生からの回答
放射線科
A先生
過敏性腸炎でも排便回数が増加することで痔瘻を起こすケースがありますが、痔瘻+下痢の症状の組み合わせはおっしゃる通りクローン病でも見られるものですね。
クローン病であれば熱が出たり、血液検査で炎症所見が見られますが、これらの所見はありませんでしょうか?
ご不安かと思いますので、一度大腸カメラで確認されても良いかと思います。
質問者さん
ご回答ありがとうございました。下痢も収まり、その他の症状はありません。血便検査は未実施です。痔管が2本なのが心配ですが、下痢が収まりましたので、クローン病の可能性は低くなったのではないかと思いますが、如何でしょうか。
A先生
クローン病には増悪寛解がありますので、自然寛解したからといって必ずしもクローン病を否定することはできません。
念のために血液検査や内視鏡検査はされた方が良いかと思いますよ。
B先生からの回答
消化器内科
B先生
確かにお話しの状況からはクローン病を疑います。大腸内環境検査で小腸末端を調べる等の詳しい検査をしてみないと確定することはできませんので、専門医を受診して下さい。過敏性腸症候群が原因では痔瘻になることはありませんので、あるいは便通異常とは関係がないかもしれません。
質問者さん
ご回答ありがとうございす。痔管が2本というのは頻度は少ないのでしょうか。
尿路感染の疑いがあるんですね…
また、過敏性腸症候群かは推測ですが、切開手術前は下痢が続いており、その後の対応で下痢は収まったことから、下痢はクローン病が原因という可能性は低くなり、痔瘻の原因は切開手術前の下痢の性ではなかと良い方向に、考えておりますが、如何でしょうか。
B先生
痔管が2本というのは頻度は少なくはありませんが、再発を繰り返せばまれではあります。一般的には下痢が多発痔瘻の原因となることはあまりありません。大腸内環境検査を受けることをお勧めします。