消化器内科で心療内科の薬を出してもらうことは可能?
医師と患者のお悩み相談 | 2019/12/17
クローン病で消化器内科にかかっています。また、気分循環性障害があり心療内科にも行っています。クローン病の病院に心療内科、精神科はないのですが、デパケンやエビリファイなどは内科で出してもらえるのでしょうか?病院が遠く内科だけで済めばと思ったので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
医師と患者のお悩み相談 | 2019/12/17
クローン病で消化器内科にかかっています。また、気分循環性障害があり心療内科にも行っています。クローン病の病院に心療内科、精神科はないのですが、デパケンやエビリファイなどは内科で出してもらえるのでしょうか?病院が遠く内科だけで済めばと思ったので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
A先生からの回答
精神科
A先生
気分循環性障害は精神科でもコントロール・症状管理が難しい疾患なので、正しい診療(予防的対応の指示・動揺時の対応・薬剤の継続期間など)を受けるには、精神科・心療内科が限界だと思われます。薬剤変更や診察を要しない安定時に、院外処方で、一時的に処方してもらえれば、幸運だったというスタンスなら、可能かもしれません。もし、私が内科医なら、責任が持てないので断ります(精神症状の増悪時に、家族・警察・救急病院から問い合わせがあっても、何も回答できない上に、責任追及をされても困るため)。
B先生からの回答
精神科
B先生
基本的には専門性の高い処方ですので、処方を嫌がる内科の先生が多いのではないでしょうか?また気分変動で治療されているのであれば、専門の先生に診ていただくのがベターに思います。クローン病の方で気分に変動がある方はよく内科の先生から依頼が来て、一緒に診ていることも多いので。
C先生からの回答
精神科
C先生
消化器内科医はデパケンやエビリファイの使い方に不慣れですし、気分循環性障害の患者なんて診療しませんから、無理でしょう。 これは逆もそうであって、精神科医・心療内科医が、胃潰瘍や胃がんの検査・治療をしないのと同じことです。
D先生からの回答
精神科
D先生
医師の処方には処方責任が伴います。内科の主治医がデパケンやエビリファイの処方に責任が持てるのなら可能でしょう。 但し、気分循環性障害は専門医以外の安定した治療は困難だと思います。