潰瘍性大腸炎です。シンポニー投与前の点滴による眠気が数日続き、困っています…
医師と患者のお悩み相談 | 2023/11/6
いつも、丁寧な三枝先生の回答で励まされています。1年半前に潰瘍性大腸炎を発症(全大腸炎型重症)、プレドニン(半年ほど使用)、シンポニーの投薬(現在も継続中)で現在症状は落ち着いております。数か月に1度ほど腹痛、少量の出血がありますがレクタブルで対応できております。現在はシンポニーを1か月に1度注射しておりますが、ここ数回ほど注射後に脱力感が現れるようになり(立ち上がれない、力が入らない)、数週間ほど断続的に続くため、仕事も頻繁に休むようになってしまい困っております。主治医に相談したところ、私はペンタサ不耐のため、シンポニーを続けるしかないとの診断で、シンポニーの直前にポララミン、ファモチジン、ヒドロコルチゾンリン酸エステルNaを点滴することとなりました。
脱力感はなくなったのですが、この点滴による眠気がひどく、数日体がおぼつかない状態となるため、この方法が最適なのかと心配な気持ちが募っております。ステロイドをあまり使用したくないという気持ちも大きいです。シンポニー、ファモチジン点滴をこのまま続けたほうがいいのか、先生はどう思われるでしょうか。何かアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。
(おとうふさん 潰瘍性大腸炎歴1年)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
シンポニーは利便性も良く効果的な薬です。しかし、これは他の薬でもそうですが、体質に合わないことがあります。もしかするとシンポニーが免疫を抑えすぎてしまっているのかもしれません。また、ポララミンには眠気の副作用があります。ステロイドの長期使用に関しても、副作用の観点から少し心配な部分もあります。ファモチジンは腎機能に問題がなければ使用しても良いと思いますが、使用の理由が教えていただいた情報だけでは不明です。おそらくシンポニー投与時の副作用(シンポニーアレルギー)の抑制効果を期待しているものと推測されます。
しかし、近年は潰瘍性大腸炎の薬剤が複数開発されており、多くの選択肢があります。ですから、一度主治医の先生に「シンポニー以外の選択肢はないのか?」をご確認いただき、ご自身に合った薬に変えてもらうことを検討してもらってみてはいかがでしょうか。ペンタサ不耐でも、シンポニー以外の薬剤を使用することに問題はありません。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)