クローン病の子どもの自己注射後の痛みと、登校前の腹痛に悩んでいます

医師と患者のお悩み相談2023/11/20

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

ペンタサ、エレンタール、アダリムマブを使用しております。アダリムマブは2週に1度使っています。今年2月から自己注射を始めるようになり(それまでは病院で受けてました)、何回か自分でやって、その注射直後から数日間、注射した部位が痛いと言うようになりました(腹部を交互に打っています)。痛みがひどく学校に行けないと言い、休むことが多くなりました。前回の注射では、あまりにも痛みが強く出てしまい病院へ行きました。もしかしたら薬液が中に入ってないのかもということで血液検査をしましたが、何の異常もなく、「注射の後は痛いこともある」で終わりました。何か他に原因があるのでしょうか?
あと、すみませんもう1つ!朝ご飯の後、排便をするまでお腹が痛くて横になることが多いのですが、そういうものなのでしょうか?なるべく早く排便させて学校へ行ってほしいのですが…。どうぞよろしくお願いいたします。
(モコさん お子さんがクローン病歴1年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

息子さんの注射後の痛みと腹痛、どうにかしたいですね。アダリムマブにはバイオシミラー(先発品と効果・安全性が同等と認められた後発品。先発品より低価格)があります。バイオシミラーを使用した場合は、先発品のヒュミラより皮下に投与される薬液量が多いことがあるため、痛みを訴える患者さんがいます。その場合、私は外用局所麻酔剤の「エムラクリーム」を処方し、塗ってから注射しています。そうすると痛みが楽になると患者さんからも聞いています。もしもバイオシミラーだった場合には、主治医の先生にエムラクリームを処方してもらうか、先発品のヒュミラに一時的に変えてもらうのはいかがでしょうか?
次に腹痛に関してお答えします。病状によりますが、治療の目標は症状がなくなることです。朝、横にならなければいられないほどおなかが痛くなるのは治療が上手くいっていないのかもしれません。主治医の先生に状況をお話しし、今後の治療について確認することが大切です。今はアダリムマブ40mgでしょうか?アダリムマブ40mgの効果は比較的弱めです。40mgでしたら80mgまで増量できます。そうすれば痛みの問題は解決されませんが、病状はコントロールができるかもしれません。現在(2023年10月)はアダリムマブのバイオシミラーでは皮下注80mgペンがないので、先発品のヒュミラ皮下注80mgペンが良いかも知れません。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!