体調があまり良くないのにハードな筋トレをする潰瘍性大腸炎の夫…問題ないのでしょうか?
医師と患者のお悩み相談 | 2025/1/9
夫が潰瘍性大腸炎です。去年の3月からずっと下痢や血便が続いていたのに半年間放置し、それから治療をしていますが、なかなか良くならず、ステロイドも効かないため、次の炎症を抑える薬へ…となる予定です。
本人は筋トレにハマっていて、かなり負荷の強い筋トレ、1日2〜3回のプロテイン(朝起きてすぐと就寝前含む)、先生に「何でも食べて良い」と言われているということで、出血していてもかなりの量を食べます(脂質はあまりとりませんが、揚げ物は食べます)。
仕事で疲れて帰ってきた後に、さらに筋トレをして、睡眠時間4〜5時間なので、やめた方がいいのではと思うのですが、「やめる方がストレスだ」と言われてしまい…過度なタンパク質の摂取や、激しい運動は、出血している時でも良いのでしょうか?
(meruさん ご主人が潰瘍性大腸炎歴1年半)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
ご主人が心配ですね。下痢、血便が継続しているので、潰瘍性大腸炎の治療はされているけれど病気のコントロールができてない状態と考えます。ステロイド抵抗性であれば(ステロイドが効かない方は10%程度います)、次の炎症を抑える薬での内科治療はおすすめです。
確かに潰瘍性大腸炎は治療が適切に行われて状態が良くなれば、激しい運動や筋トレもして良いし、食事も制限はあまりありません。しかし、血便が出ており貧血もあるかもしれない状態での激しい筋トレは貧血を悪化させる可能性が高く危険です。食事も、調子が悪い時は繊維質と脂質を控えた消化の良い食事を取っていただきたいです。タンパク質は取っても良いですが、過度な摂取はあまりおすすめしません。IBDに限ったことではなく、病気が悪い時には激しい運動、消化の悪い食事、仕事量は控えめにして、あまり無理をしないことが良いと考えます。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)