内視鏡検査でアフタ性直腸炎と言われ…

医師と患者のお悩み相談2018/12/11 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

潰瘍性大腸炎、クローン病の可能性を教えてください。
半年ほど粘液、粘血便が続いていて5月にS状結腸までの内視鏡検査でアフタ性直腸炎と言われラックビーを処方されましたがよくならず潰瘍性大腸炎の疑ということでラックビーとペンタサの座薬を使用するようになりました。
ですが粘液はおさまりません。
便は1日1回、たまにでなかったり2回あるときがあります。
ここ2日程軟便ですが最近は普通便がでています。
5月頃未消化便が1カ月続いていました。
お腹は右下腹部に鈍痛があります。
前回がショートファイバーだったためはっきりした診断はでず不安な毎日です。
全大腸内視鏡検査まであと1カ月あります。
調べているとアフタや右下腹部の痛みはクローン病と記載されていますし可能性も高いのか。検査しなければわからないのは承知していますが今の状態での先生方のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
ちなみにショートファイバーの病理検査では問題なしといわれました。
体重が3キロほど減って戻りません。
(30代/女性)

Powered by AskDoctors

A先生からの回答
消化器内科

A先生

質問者さん様へ
アフタというのは急性腸炎でも起こりえますので、それだけでは炎症性腸疾患の診断にはなりません。すくなくとも潰瘍性大腸炎の所見ではありません。
次回の検査は1ヶ月先ですか・・・。原因不明のまま治療をされるのは宜しくありませんし、まだまだ検査を待たれるのも精神衛生的にも宜しくありません・・・。ほかの個人クリニックで大腸検査だけはやめに受けられることもご検討されてはいかがでしょうか。

質問者さん

早速ご回答ありがとうございます。
先生の仰る通り精神的に参ってきています。
実はS状結腸までの検査は違う病院でやってもらいましたが先生との信頼関係が築けず今の病院に検査結果を持っていき治療をしてもらっています。
なのでまた違う病院で検査というと戻りにくい気がして。。
せっかくご提案頂いたのにすみません。
アフタはクローン病の初期の可能性があるとのことですがクローン病では直腸にできることはめずらしいみたいなので可能性は低いでしょうか?
急性腸炎でもなかなか治らずこのような症状が長引くこともあるのでしょうか?
過敏性腸症候群がありバルトレックスを1日1錠のんでいます。
血液検査の結果は中性脂肪がやや低いのとCRPが0.3でした。

A先生

質問者さん様へ
こんばんは。
アフタは特異的な腸炎でなくても起こりますよ。感染性腸炎でも起こりえます。ですのでアフタがあることで何か病気を特定することは出来ません。炎症反応もほとんどありませんし、やはりしっかりと大腸内視鏡検査をされて、状況把握されることをお勧めいたします。バルトレックスは何に対して内服治療されているのですか?

質問者さん

ご回答ありがとうございます。
バルトレックスはヘルペスの再発抑制で毎日1錠飲んでいます。
腸に影響はありませんか?
アフタは感染性腸炎でもおこるんですね。
特に便の検査とかは今までしていないですが内視鏡をみればわかるものなんですか?
12月に内視鏡検査をしてその時は特に問題なかったんですが検査が終わって数週間後から徐々に粘液が増えるようになってきました。
ちなみにペンタサ座薬とラックビーはもう2カ月以上使用していますが効果がありません。
最近、検査で何かに感染したのでは。。と疑ってしまう気持ちもあります。
先生はそういった可能性はどう思われますか?

A先生

質問者さん様へ
こんにちは。
バルトレックスの件、了解いたしました。腸への影響はまず無いと思います。
さて腸炎というのは内視鏡検査でもわかりますし、症状がなくてもアフタ所見は起こる場合もございます。その所見があったから、特定の病気を推測することは出来ません。検査でなにかに感染した・・という可能性はまず無いと思います。今の医療では内視鏡洗浄のガイドラインに沿って行うことがほとんどですので、感染、という可能性は無いと思いますよ。

質問者さん

そうなんですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
感染はないとのことで安心しました。
9月に内視鏡検査で詳しく状態を調べてもらってきます。
またなにかあったときには宜しくお願いします。

A先生

質問者さん様へ
こんにちは。
了解いたしました。
また宜しければ、いつでもお声かけてくださいね。

B先生からの回答
臨床病理科/総合臨床科

B先生

通常、クローン病は小腸が主な病変部で、大腸にも広がることがあります。一方、潰瘍性大腸炎はその名の通り、大腸が首座です。大腸の炎症性変化が強く、酷い下痢や下血も起こります。クローン病では痔瘻があることが少なくありません。内視鏡の肉眼所見の乏しい場合は、潰瘍性大腸炎でもクローン病でもないでしょう。

質問者さん

ご回答ありがとうございます。
クローン病でも潰瘍性大腸炎でもないとのお言葉安心しました。
詳しい病気の違い教えていただきありがとうございます。
いまのところひどい下痢や下血はなく少量の粘血と結構な量の白い粘液がでます。
肛門もとくに症状はないように思います。
炎症性腸疾患じゃない場合なかなか治らない今の症状はどういった可能性がありますか?
ちなみに過敏性腸症候群と言われています。
あとバルトレックスを1日1錠飲んでいます。

B先生

先ずは炎症の部位をしっかり見極めてもらうことです。

質問者さん

はい、わかりました。
ありがとうございます。

C先生からの回答
消化器内科

C先生

可能性はある状況です。セカンドオピニオンされてもいいですね。

質問者さん

早速ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。。
可能性というのはクローン病、潰瘍性大腸炎どちらもと言うことでしょうか?
ショートファイバーしていただいた病院が違う病院だったため今通っているところがセカンドオピニオンのつもりで受診しました。

C先生

どちらもあります。両方の病名が併存しているというわけではないですよ。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!