クローン病でレミケード治療中。予防接種を受けても問題ない?
医師と患者のお悩み相談 | 2020/3/19
今春から働く娘についてお教え下さい。就職先が病院の総合職です。
クローン病、クローン病のペンタサの副作用で腎臓に障害が出て、クレアチニン1.7前後をうろうろしてます。痔ろうありです。
クローン病の治療として、レミケードを現在は一ヶ月に一度受けています。後は鉄欠乏性貧血で腎臓の方から鉄剤が出ています。
お聞きしたいのは、予防接種の事です。
小さい頃の予防接種は受けています。麻疹、風疹は二回、三種混合、日本脳炎など。水痘は生後7ヶ月頃になりましたが、抗ウイルス薬のお陰かお腹に一つできるくらいで済みました。
B型肝炎、おたふく風邪は予防接種はしていません。
もし現在受けていない予防接種を受けなけらばならないなら、レミケードとの兼ね合いはどうなりますか。
受けて効果があるのでしょうか。それともレミケードをしている時点で免疫を落としているとお聞きしたような記憶があるので、受けてはいけないのでしょうか。 (20代/女性)
クローン病、クローン病のペンタサの副作用で腎臓に障害が出て、クレアチニン1.7前後をうろうろしてます。痔ろうありです。
クローン病の治療として、レミケードを現在は一ヶ月に一度受けています。後は鉄欠乏性貧血で腎臓の方から鉄剤が出ています。
お聞きしたいのは、予防接種の事です。
小さい頃の予防接種は受けています。麻疹、風疹は二回、三種混合、日本脳炎など。水痘は生後7ヶ月頃になりましたが、抗ウイルス薬のお陰かお腹に一つできるくらいで済みました。
B型肝炎、おたふく風邪は予防接種はしていません。
もし現在受けていない予防接種を受けなけらばならないなら、レミケードとの兼ね合いはどうなりますか。
受けて効果があるのでしょうか。それともレミケードをしている時点で免疫を落としているとお聞きしたような記憶があるので、受けてはいけないのでしょうか。 (20代/女性)
A先生からの回答
一般内科
A先生
レミケードを使用している間は生ワクチンの接種は控えておきましょう。
不活化ワクチンに関してはこの限りではありません。
インフルエンザワクチンなどは不活化ワクチンになりワクチン接種による抗体価の上昇は、健常人に比べて低いものの、感染予防としては十分な抗体価の上昇が認められ効果はあるとされています。
質問者さん
まず血液検査をして頂いて、その上で生ワクチンでないB型肝炎の予防接種はできるのでしょうか。
インフルエンザはレミケードをするようになってから予防接種もしなくなっていますが、しても効果があまりないという理由で合っているでしょうか。
そうなるとどの予防接種もレミケードをしている限り、不活化ワクチンのものは効果があまり得られないのでしょうか。
A先生
不活化ワクチンの予防接種は可能です。
ただし、レミケードを投与していると効果が減弱する可能性はあります。
B先生からの回答
整形外科
B先生
不活化ワクチンなら可能ですがインフルエンザは避けてください、どれが可能かなので受けたいワクチンは先生に現時点での採血での易感染症の状態の否定も含めて詳しくお聞きした方がいいと思います。
質問者さん
ありがとうございます。不活化ワクチンが可能なら、まず血液検査で抗体があるかを調べて頂き、例えばおたふく風邪は生ワクチンなので不可、B型肝炎は不活化ワクチンなので受けて良いと言う事でしょうか。
また何故インフルエンザは不活化ワクチンなのにダメなのでしょうか。
B先生
インフルエンザがダメでなくこの時期はインフルエンザワクチンでの副反応が起きた場合の発熱、咳などが生じた場合判断が副反応で様子見でいいかは慣れた先生でないと難しいかと思います、時期をずらしての接種がいいと思います。
C先生からの回答
放射線科
C先生
麻疹風疹は生ワクチンなど、BCG、水痘、おたふく風邪などは生ワクチンですので、レミケード使用中は避けるべきですね。
予防接種のスケジュールについては主治医と相談が必要になります。
質問者さん
まず、血液検査で抗体があるかないかを調べて頂き、生ワクチンでないB型肝炎は受けられるのでしょうか。
インフルエンザは何故ダメなのでしょうか。
C先生
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンですので危険性はありません。
免疫抑制状態では効果が減弱する可能性はありますが、この点については主治医と相談して下さい。
HBVワクチンについても免疫抑制状態での不活化ワクチンで十分な効果が得られるかは確認が必要です。
質問者さん
ありがとうございます。今度の受診日に、主治医の先生に相談します。
健康診断を受ける時にも、お聞きしてみます。
また勤務先になる病院の担当の方にもお聞きしてみます。
お世話になりました。
D先生からの回答
消化器内科
D先生
レミケードを使っている場合は生ワクチンは接種できません。不活化ワクチンのみ接種して下さい。
質問者さん
ありがとうございます。
クローン病の主治医と、勤務先にも相談してみます。