1日1回のペンタサ坐剤を「朝・昼・晩」では、いつ使うのがベスト?

医師と患者のお悩み相談2020/4/16

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
10年前に潰瘍性大腸炎を発症し、8年ほど前に自然に寛解状態になりました。
しかし、1年前から下痢、粘液、出血等があり、半年前に大腸カメラ検査の結果、直腸とS字の潰瘍性大腸炎と言われました。
それからメサラジン500mgを朝晩4錠ずつ飲んでいます。飲む前よりは改善されましたが、起床後に4、5回トイレに行ったり、毎日ではありませんが出血も見られます。
医師から大きな病院に行ってステロイドの薬にした方がいい、6月に検査を、と言われましたが、あまり話を聞いてくれる医師ではなく、診察前に便を提出したのに「次回は便の提出を…」等々、話が噛み合わず、信頼できなくなり、今日、違う消化器内科に行きました。
状況を聞いていただき、ステロイドを使わなくてもいいと思う。とりあえず、坐薬(ペンタサ1g)を1日1回、朝のトイレ回数が多いということでトリメブチンマレインを寝る前に1錠、2週間やってもらって、また2週間後に様子を聞かせてください、ということになりました。
10年前、サラゾピリンという坐薬を使っていたので、同じようにできるかな、と思っているのですが、1日1回の坐薬は、朝・昼・晩…いつ使うのがベストでしょうか?
現状、朝4、5回トイレに行き、少量ずつ軟便があり、お腹が空になると、日中は排尿のタイミングでトイレに行く時に便が出るかどうか、という感じです。たまに、就寝前にも少量の排便があります。
(40代/女性)

Powered by AskDoctors

A先生からの回答
循環器科

A先生

>1日1回の坐薬は、朝・昼・晩…いつ使うのがベストでしょうか?
排便のないタイミングなら何時でも良いのですが貴殿は終日排便があるので座薬は困難ですね。本来ペンタサ座剤は直腸限局の潰瘍性大腸炎にしか効きません。貴殿はS状結腸にも病変があるなら、ペンタサ内服薬への変更が宜しいと拝します。主治医に再度ご相談くださいませ。

質問者さん

ありがとうございます。
とりあえず2週間坐薬を使って、2週間後の診察で医師に相談してみます。

B先生からの回答
一般内科

B先生

朝4,5回トイレに行き、少量ずつ軟便があり、お腹が空になった状態で使用するのが、一番良いと思います。排便があると薬が流れてしまうことになるので。就寝前でも結構です。排便後が良いでしょう。基本的に時刻はいつでもいいはずです。

質問者さん

ありがとうございます。 朝の排便後は、家に一人でリラックスしている時間でもあるので、使用してみます。

C先生からの回答
消化器内科

C先生

どのタイミングが最も有効ということはありません。
生活習慣、おちついてできるか、排便が多い時間帯は座薬がだされてしまうことなどを考慮して、タイミングを決めます。
特に問題がなければ、就寝前でいかがでしょうか。

質問者さん

ご回答ありがとうございます。
日中在宅でパート仕事なので、こどもの世話をする夜よりは、日中の方がリラックスして落ち着き、排便もほぼないので、やりやすいかな、と思っています。
しかし、外出することもあり、そういった場合は、外出先でやるように持ち歩くべきでしょうか。
もしくは、そういった日は帰宅後の夜に、ということでも大丈夫でしょうか。

C先生

外出先でやるのは大変でしょうから、帰宅後でもよいです。

質問者さん

ありがとうございます。
昼間のリラックスしている時間を基本に、継続して使ってみます。

D先生からの回答
消化器内科

D先生

座薬を入れてからすぐに排便しては良くありませんので、就寝前の排便後が良いと思います。

質問者さん

ありがとうございます。
排便のないタイミングをみて使用してみます。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!