IBD患者さんの腸内微生物環境を総合的に解析、新規治療法にもつながる可能性 東京医科大学、筑波大学、国立国際医療研究センターの研究グループは、炎症性腸疾患(IBD)のヒト腸内細菌・ファージ・真菌の同定と、世界共通性を発見したと発表しました… 2024/12/10 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
【開催レポート】オンラインセミナー「おなかに不安がある方へ 災害時に安心できる栄養とトイレのおはなし」 11月17日 日本の、いいトイレの日(11月10日)と世界トイレの日(11月19日)に挟まれた11月17日、NPO法人日本トイレ研究所と武田薬品工業株式会社は、オンラインセミナー「おなかに… 2024/12/9 |ニュース
18種類の菌を混ぜた「腸内細菌カクテル」投与で、IBDが改善する可能性 慶應義塾大学の研究グループは、健常者の腸内常在細菌の中から、腸管内でクレブシエラや大腸菌の抑制に重要な働きをしている18種類の菌を同定し、これらを混ぜ合わせて一… 2024/10/10 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
IBD患者さんの「生物学的製剤の使用」に関するアンケート-結果発表 IBDプラス編集部では、主に生物学的製剤の使用経験がある方を対象に、使用実態やお悩みなどについてアンケート調査を行いました。ご回答いただきました皆さま、ありがとう… 2024/9/13 |ニュース
成人の活動期クローン病治療薬として「トレムフィア」を承認申請 ヤンセンファーマ株式会社は、トレムフィア(R)(一般名:グセルクマブ〈遺伝子組換え〉)について、成人の中等症~重症のクローン病(既存治療で効果不十分な場合に限る)… 2024/8/21 |ニュース
「慢性不眠」が潰瘍性大腸炎を悪化させる可能性、アンケートで判明 東北大学の研究グループは、「慢性不眠」が炎症性腸疾患(IBD)を悪化させる可能性を明らかにしたと発表しました。 2024/8/20 |ニュース
中外製薬、潰瘍性大腸炎とクローン病に対する「抗TL1A抗体治療薬」の国内開発・販売権取得 中外製薬株式会社は、エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社と潰瘍性大腸炎およびクローン病に対し開発中の、抗TL1A抗体治療薬RG6631について、導入契約を締結したと発表しました。 2024/8/14 |ニュース
疾患と生きる姿を自由に表現、「PERSPECTIVES」の作品募集! アッヴィ合同会社は、免疫介在性炎症性疾患の患者さんを対象としたアートプロジェクト「PERSPECTIVES(パースペクティブズ)」の作品募集を開始しました。 2024/7/10 |ニュース
IBD新規治療につながる「時計遺伝子」同定、狙い撃ちで大腸炎マウスの症状軽減 山口大学の研究グループは、マクロファージにおいて生体の体内リズムに関連する時計遺伝子「E4BP4」が、大腸炎の病態改善に貢献することを明らかにしたと発表しました。 2024/6/3 |ニュース
「IBDreamめし~コンビニ編~」としてローソン商品を使ったIBD患者さん向けレシピ募集 武田薬品工業と株式会社ローソンは「IBDreamめし~コンビニ編~」レシピ開発プロジェクトと題し、コンビニ食材を用いた炎症性腸疾患(IBD)患者さんのためのアレンジレシ… 2024/5/20 |ニュース