持久運動パフォーマンス向上に関連する腸内細菌を発見

ニュース , 腸内細菌を学ぶ2023/2/3

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

腸内細菌は「運動パフォーマンス」にも関与するのか?

慶應義塾大学先端生命科学研究所と青山学院大学を中心とした研究グループは、ヒトの腸内細菌の1種「Bacteroides uniformis(バクテロイデス ユニフォルミス、以下、ユニフォルミス)」が持久運動パフォーマンスを向上させること、また、この腸内細菌が栄養源として利用しやすい環状オリゴ糖「α-シクロデキストリン」を摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスも向上できることを明らかにしたと発表しました。

トップアスリートの腸内細菌叢(腸内フローラ)は、そうでない人々よりも細菌の構成が多様性に富んでいることが報告されていましたが、腸内細菌の運動パフォーマンスへの関与やメカニズムなどは、ほとんど明らかにされていませんでした。

アスリート群の腸内はユニフォルミスが多く、菌数が多いほど3,000m走行タイムが早い

そこで研究グループは今回、青山学院大学陸上競技部の長距離ブロックに所属する48人の男性学生(以下、アスリート群)と、同年代の一般男性10人の腸内フローラの比較調査を行いました。

その結果、アスリート群の腸内にはユニフォルミスが多く棲息することが明らかとなりました。さらにアスリート群のうち、3,000mの走行タイムを提供した25人について調べたところ、ユニフォルミスの菌数が多い人ほど3,000mの走行タイムが早いという相関関係が判明しました。

ユニフォルミスが好むオリゴ糖摂取で疲労感も軽減

また、この腸内細菌を増やす効果がある「α-シクロデキストリン」を健康な成人男性が8週間摂取したところ「エクササイズバイクで10kmを漕ぐタイムが早くなり、運動後の疲労感も軽減された」ということです。

さらに調べた結果、ユニフォルミスが腸内で作り出す短鎖脂肪酸が、肝臓での「内因性グルコース」の産生を促進させ、持久運動パフォーマンスを向上させることが示唆されました。

ユニフォルミスのスポーツ分野や飲食料品分野への応用に期待

今回の研究成果により、ユニフォルミスが持久運動パフォーマンスに関与していることが初めて判明しました。また、この腸内細菌が好む環状オリゴ糖を摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスを向上できることも明らかになりました。

「これらは、ユニフォルミスをターゲットとしたプレバイオティクスなどでヒトの運動パフォーマンスを向上させられる可能性を示唆するもので、将来的にはスポーツ分野や飲食料品分野への応用が期待される」と、研究グループは述べています。

青山学院大学陸上競技部の長距離ブロック監督として有名な原晋教授も名を連ねるこの研究。アスリートに留まらず、日頃ジョギングなどを楽しむ人たちからも注目が集まりそうですね。

(IBDプラス編集部)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

会員限定の情報が手に入る、IBDプラスの会員になりませんか?

IBDプラス会員になるとこんな特典があります!

会員登録

  • 1. 最新のニュースやお得な情報が届く
  • 2. 会員限定記事が読める
  • 3. アンケート結果ダウンロード版がもらえる

新規会員登録(無料)

閉じる
レシピ特集
レシピ特集をみる