メタボが原因で起こる脂肪性肝炎の悪化や線維化に「腸内細菌叢の変化」が関与

ニュース , 腸内細菌を学ぶ2023/4/4

  • Twitterでつぶやく
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

メタボ発症には腸内細菌叢が関与しているが、脂肪性肝炎の発症や悪化には関与する?

富山県立大学と徳島大学を中心とした研究グループは、腸内細菌叢の変化が、メタボリックシンドロームの肝病変である脂肪性肝炎の発症や線維化の進行に関わることを明らかにしたと発表しました。

近年、食生活の欧米化などにより、日本でもメタボリックシンドロームや糖尿病が増加しています。さらにメタボリックシンドロームでは、飲酒量が少ないのに肝臓に脂肪が蓄積する「非アルコール性脂肪性肝疾患」が合併することがわかっており、日本国内の患者数は1000万人以上と考えられています。この疾患は最終的に肝硬変、肝がんへと移行することが明らかになっていますが予防薬や治療薬はありません。

一方、メタボリックシンドロームの発症には「腸内細菌叢の多様性の減少」が関係していることが明らかになっています。加えて、メタボリックシンドロームに作用する腸内細菌の存在も報告されていることから、腸内細菌を調整することで脂肪性肝炎を予防・治療する方法の開発に関心が集まっています。

そこで研究グループは今回、脂肪性肝炎のモデルマウスを使って、発症や肝臓線維化の進行に関与する腸内細菌叢の役割を調べました。

脂肪性肝炎マウスでは免疫維持に関わる腸内細菌などが減少、特定の抗菌薬で症状が改善

その結果、脂肪性肝炎を起こさせたマウスは正常マウスと比べ、腸内細菌の種類が変化することが判明。変化した細菌の中には「免疫の維持に関わる細菌」「肝臓の線維化により減少する細菌」が含まれていたそうです。

また、脂肪性肝炎マウスに、グラム陽性菌と呼ばれるグループの細菌を減少させる抗菌薬「バンコマイシン」を投与したところ、肝臓の炎症や線維化が悪化。一方で、嫌気性菌と呼ばれるグループの細菌を減少させる抗菌薬「メトロニダゾール」を投与すると、炎症や線維化が改善したそうです。

このことから、メトロニダゾール投与によって減少した細菌の中に脂肪性肝炎の発症や悪化に関わる細菌が存在し、反対にバンコマイシン投与で減少した細菌の中に脂肪性肝炎を抑制する菌が存在する可能性が示唆されました。

腸内細菌叢の役割解明が、脂肪性肝炎の予防・治療薬開発につながる可能性

今回の研究成果により、メタボリックシンドロームに伴う脂肪性肝炎において、「腸内細菌叢の変化」が進行性の肝臓線維化の発症や悪化に深く関わることが明らかにされました。

「今後、腸内細菌叢の詳しい役割を調べることで、脂肪性肝炎の予防薬や治療薬の開発などにつながることが期待される」と、研究グループは述べています。

(IBDプラス編集部)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

会員限定の情報が手に入る、IBDプラスの会員になりませんか?

IBDプラス会員になるとこんな特典があります!

会員登録

  • 1. 最新のニュースやお得な情報が届く
  • 2. 会員限定記事が読める
  • 3. アンケート結果ダウンロード版がもらえる

新規会員登録(無料)

閉じる
レシピ特集
レシピ特集をみる