副作用で使える薬がなかなか見つかりません。どうしたら良いでしょうか?

医師と患者のお悩み相談2021/5/14

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

はじめまして、こんにちは!私は、今までにヒュミラやレミケードをしてきましたが、どれも副作用により呼吸困難や湿疹が出たりして、使用中止になりました。その後は、プレドニンを服用したりしていますが、やはりプレドニンでも効果より副作用の方が強く、こちらも今後は使えなくなるような気配です。主治医からは、治験のお話や免疫抑制剤の話も出ていますが、どうしても今まで流れからして、私の体質にはお薬が合わないような気がしていて、今後の治療法を自分なりにも模索していますが、主治医からも他に治療法がないと言われています。普段は主治医以外の先生のご意見を伺う機会がないので、この機会に伺いたいです。よろしくお願いいたします。
(1202さん クローン病歴11年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

現在は生物学的製剤で副作用が少ないエンタイビオやステラーラが販売承認されています。レミケード、ヒュミラ、プレドニンの治療しかしていないのであれば、試してみてはいかがでしょうか。また、免疫抑制剤であるイムランは、「NUDT15遺伝子多型」を調べることで副作用が出るかどうかの検査ができるので、安全に使用できます。ですから、まだ治療としてはいろいろできる印象です。また、私の治療経験になってしまいますが、エンタイビオ、ステラーラに関しては重度の副作用は少ない印象なので、挑戦してもよいかもしれません。

また、治験という方法でさらなる良い治療の可能性を探してみるのも良いかと思います。IBDプラスでも治験の案内がされています。治験参加中に副作用や体質に合わない、治療効果が出ないなら、その時点でやめれば良いのではないかと思います。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!