過敏性腸症候群とIBDを見分ける方法はありますか?

医師と患者のお悩み相談2023/7/18 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

たびたび腹痛と下痢が起こり、近くのクリニックで過敏性腸症候群(IBS)と診断されました。言われた通り薬を飲んでいますが良くなりません。潰瘍性大腸炎の友人から「ひょっとしたらIBDなのではないか」と言われ、不安です。先生にお聞きしたいのは以下です。

・IBSという診断からIBDに変わることはあるのか?
・自分がIBSかIBDか簡単に見分ける方法はあるか?
・IBDの専門病院を受診した方がいいのか?

どうぞよろしくお願いいたします。
(通りすがりの大学生さん)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

IBSからIBDになることはありませんが、IBSではなくIBDである可能性はあります。判別は、便潜血検査で血便の有無を見るのが、一番簡便で低費用です。血便があればIBDの可能性があり、血便がなければIBSの可能性が高いです。しかし、最も確実なのは大腸を直接見る大腸内視鏡検査だと思います。もし心配であれば、専門病院での大腸内視鏡検査を検討してみてはいかがでしょうか。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!