アザチオプリンを飲むと胸がムカムカします。何か対処法はありますか?
医師と患者のお悩み相談 | 2023/7/18 更新
横行結腸に1か所狭窄があり、2年以上前にクローン病と診断されました。プレドニン治療を開始して、3か月半くらいでプレドニンはやめ、メサラジンのみで普通に近い食事をしていたら、2020年暮れに再燃し、2021年2月半ばから再度プレドニン治療になり、同時にアザニン(一般名:アザチオプリン)25mgも始めました。2021年4月21日にアザニンを100mg(朝50mg夕50mg)に増やしてから、ムカムカし始めて、モサプリド5mgを1日3錠処方していただき、若干はやわらいだのですが、いまだにムカムカがおさまりません。2回レントゲンをして、食べ物は流れていっているのは確認していただきましたが、他に何か対処できることはありますでしょうか?ムカムカはつわりのような感じで、特に食事中、食後がつらいです。味の好みが変わって濃い味のものや、氷で冷たくした飲み物なら何とか飲めます。よろしくお願いいたします。
(ちっくるさん クローン病歴2年以上)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
アザニンは副作用がなければ、内服薬で病状をコントロールしてくれる非常に良い薬です。ただし、副作用が少なくない薬でもあります。副作用が出るか出ないかは、NUDT15遺伝子の内容でわかりますので、検査で調べます。まずは主治医の先生にNUDT15遺伝子を検査しているかと、検査の結果を確認してください。しかし、検査で副作用が出づらい遺伝子型だった場合でも、嘔気、食欲不振、肝障害などが出ることがあります。その際、私はアザニンをやめ、生物学的製剤の導入をします。最近の生物学的製剤の中には副作用の非常に少ない製剤(エンタイビオなど)が出ています。これらをふまえ、一度主治医の先生にご相談してみてはいかがでしょうか。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)