UCかCDか診断がつきません。禁酒で体調が良くなった気がするので薬をやめてもいいですか?
医師と患者のお悩み相談 | 2021/9/30
健康診断の検便で引っかかり、内視鏡検査の結果、潰瘍性大腸炎かクローン病のどちらかと診断され、リアルダ4錠/日を処方されました。潰瘍性大腸炎かクローン病と診断されたのは、炎症が上行結腸だけに拡がっており、通常の潰瘍性大腸炎と異なるため判断出来ないそうです。
健康診断前の自覚症状は、飲酒翌日に下痢気味でお腹が重く感じる以外なく、健康診断の結果判明後、禁酒したところ、かなり体調が良くなったように感じていました。ところが、リアルダを服用始めて5日ぐらいから、お腹が重く下痢気味となっています。次の診察も初回から1ヶ月後となっており、軽症にもかかわらず、定型的な対応をされているのではないかと不安になっております。いったんリアルダをやめて、禁酒を続けつつ様子を見た方がいいのではないかと思い始めました。アドバイスをお願いします。
(50代/女性)
健康診断前の自覚症状は、飲酒翌日に下痢気味でお腹が重く感じる以外なく、健康診断の結果判明後、禁酒したところ、かなり体調が良くなったように感じていました。ところが、リアルダを服用始めて5日ぐらいから、お腹が重く下痢気味となっています。次の診察も初回から1ヶ月後となっており、軽症にもかかわらず、定型的な対応をされているのではないかと不安になっております。いったんリアルダをやめて、禁酒を続けつつ様子を見た方がいいのではないかと思い始めました。アドバイスをお願いします。
(50代/女性)
A先生からの回答
消化器内科、他
新規会員登録(無料)
ログイン
この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!
copied
IBDプラスからのお知らせ
治療の選択肢が広がる「治験」に参加してみませんか?IBDプラス治験情報サービスへの無料登録はこちら 【潰瘍性大腸炎・クローン病の方へ】現在の治療で症状が改善しない方 【クローン病の患者さんへ】専門医による詳しい検査を受診してみませんか?治験参加者を募集しています会員限定の情報が手に入る、IBDプラスの会員になりませんか?
IBDプラス会員になるとこんな特典があります!
新規会員登録(無料)
関連する記事