狭窄でバルーン拡張術を何度も受けている息子。経腸栄養剤もきちんと飲んでいるのにどんどん痩せて心配です

医師と患者のお悩み相談2023/7/25 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

こんにちは。クローン病を発症して10年の息子について相談させてください。現在身体を使う仕事についています。食事もかなり気を使っています。血液検査では、特に異常は、ここ数年ありませんが、小腸の同じ場所の狭窄があり、昨年3月バルーンで拡張したのですが、12月にも、またバルーンをしました。1か月後、また今度は別の場所の狭窄にバルーンを行いましたが、また調子が悪くなり、ほとんどエレンタールで過ごして、どんどん痩せています。 今日、病院で「同じところが狭窄している」と言われ、また拡張予定です。炎症は無いし、食事もうどんかエレンタールで頑張っているのですが、こう狭窄が続くのはなぜでしょうか。何かやれることはないか教えてください。ペンサタなどもきちんと飲んでいます。
(まーやさん 息子さんがクローン病歴10年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

クローン病ではエレンタールが有効とされています。小腸に狭窄がある場合は特に、エレンタールが使用されると思います。小腸狭窄で腸閉塞になると、手術にならないように内視鏡的バルーン拡張をします。気になるのは「生物学的製剤を使用されているのか」という点です。生物学的製剤には狭窄症状を改善してくれる効果の報告があります。主治医の先生と一度相談されてみてはいかがでしょうか。 また、体重減少に関してですが、エレンタールの「摂取量」はどうでしょうか?体重が落ちてきているのはエレンタールの摂取量が少ないということも考えられます。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!