免疫抑制剤とステロイド併用でも良くならず。医師からは手術の話も出ており不安です…

医師と患者のお悩み相談2023/7/25 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

潰瘍性大腸炎と診断されて3年が経ちました。いろいろな薬を試しましたが、慢性型で少し良くなって悪くなるを繰り返しています。今は初めて入院を経験し、2か月間の予定でプログラフとステロイドを併用し、症状を抑えようとしています。退院の予定日が近づき、症状は良くなっていますが、寛解には至っていません。次に入院はする時には担当の先生から手術も考えないといけないと伝えられました。このような状態からプログラフとステロイドの使用量が減り、寛解に至るケースというのはあるのですか?また、手術となると、全国でも手術例の多い病院などを選ぶ必要があるのか知りたいです。
(まつ毛さん 潰瘍性大腸炎歴3年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

さまざまな生物学的製剤や免疫抑制剤のプログラフを使用しても、症状が改善されない方はいます。手術した方が楽になったという患者さんもいます。また、プログラフで寛解になる患者さんもいます。しかし、症状が強ければ手術も検討して良いと思います。手術すると排便回数は1日4〜5回の軟便になります。しかし、「血便、腹痛がなくなって楽」とおっしゃる患者さんもいます。手術はやはり、IBDの手術を多く行っている施設がお勧めです。私は神奈川県で診療活動をしており、横浜市立市民病院の先生方に手術をお願いしています。主治医の先生と相談してみたらいかがでしょうか。 参考リンク 日本炎症性腸疾患協会の診療医リスト(外科のところを参考にしてください)

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!