副鼻腔炎の薬を飲んだら下痢や出血が…1週間ほど様子を見ても大丈夫でしょうか?

医師と患者のお悩み相談2023/5/29

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
直腸部、軽度の潰瘍性大腸炎で通院しており、薬はペンサタ坐薬を使用し安定しておりました。2週間前に副鼻腔炎でラスビック錠を5日分、その後に飲むロキシスロマイシン錠を9日分、2週間分のカルボシステイン錠とビラノア錠を処方され、それを飲み始めてから1週間以上経って、軽度の腹痛、下痢、排便時の出血が始まりました。現在ロキシスロマイシン錠は中止し、カルボシステイン、ビラノアを飲んでいます。腹痛は少し良くなっていますが、下痢と出血は続いています。内科の通院はせず、1週間程様子を見ようかすぐ行った方がいいのか迷っています。 (30代/女性)

Powered by AskDoctors

A先生からの回答
消化器科、他

A先生

副鼻腔炎の治療に使用されたラスビック錠やロキシスロマイシン錠は、一部の人にとっては腸の症状を引き起こす可能性があります。また、ペンサタ坐薬を使用している場合、薬の種類や量によっては、下痢や出血のリスクが高くなることがあります。そのため、症状が悪化している場合は、早めに内科や消化器科の医師に相談して検査や治療を受けることをお勧めします。
ただし、下痢や出血が軽度である場合は、飲み薬による副作用の可能性も考えられるため、医師の指示に従い、しばらく様子を見ることもできます。しかし、症状が長期間続く場合や悪化する場合は、速やかに医療機関を受診することがすすめられます。

B先生からの回答
消化器内科、他

B先生

抗生剤の副作用と潰瘍性大腸炎の再燃の鑑別が必要と思われます。正しい診断に基づいた適切な治療を望まれるのであれば、可及的早期の再診をお勧めします。お大事にして下さい。

C先生からの回答
消化器内科

C先生

お話の状況からは、抗生剤の副作用、潰瘍性大腸炎の悪化の可能性がありますので、早めに主治医に相談した方が良いと思います。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!