膝の痛みと発熱。11年前にクローン病と診断されていたことが判明しました
医師と患者のお悩み相談 | 2024/9/25
慢性的に膝の痛みはありましたが、圧痛、腫れ、熱を持つようになり整形外科を受診しました!血液検査では異常なし、リウマチでもありませんでした。その翌日から発熱があり朝36.7、昼37.2、夜37.8と4日続き、内科にまわされましたが、そこでも原因不明。内科で受診記録が残っていたようで、11年前にクローン病と診断されていたことが判明。当時18歳だったのですが、ことの重大さをわからず放置して今に至ります。熱や、膝の痛みで内科を受診記録関連性はわからないとして診断結果は原因不明となりました。気になるのは11年も知らずのうちに放置してた診断は、どうしたらいいですか?
(みわさん クローン病歴11年)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
クローン病、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患に多発関節炎や発熱が起こることはあります。免疫の異常による病気のため腸管外に症状が出ることがあります。
さて、クローン病ですが11年前となると、現在まで症状が出なかったということであれば、診断が曖昧に思います。通常でしたら、無治療だと症状が悪化していくことが想定されます。もう一度CT、内視鏡検査などで再度の診断を受けていただくのが良いかと思います。クローン病に合併する関節炎であれば、クローン病の治療をすると関節痛も良くなると思います。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)