「ペンタサはクローン病には効かない」と主治医に言われましたが本当ですか?
医師と患者のお悩み相談 | 2024/12/23
2か月前に肛門周囲膿瘍で切開して膿を出し、その後痔瘻と診断され、年齢的に痔瘻はクローン病が疑われるとのことで内視鏡検査をして細胞を取ってクローン病の診断が出ました。下痢、腹痛、血便症状は一切ありませんでした。
内視鏡の結果、十二指腸、食道に浅い潰瘍がポツポツあり、大腸は潰瘍無く、むくみのみでした。今は「エレンタールのみで14日間絶食しましょう」と言われたところです。食事療法とエレンタールのみでやっていくと言われ、「腸の炎症を抑える効果や寛解維持に使われているらしいペンタサは使わないんですか?」と聞いたら、「クローン病にはあまり効果がないから使わない」と言われました。薬無しのエレンタールのみでは薬で治療してないと悪化していくだろうし、エレンタールとペンタサを使って最初はお願いしたいと伝えているのですが平行線です。食事とエレンタールで悪くなったらレミケードと言われ、その前にペンタサを使いたいです。お願いして親から強い希望があれば使ってもらえるでしょうか?
(Tさん お子さんがクローン病歴1年未満)
IBDに詳しい
三枝先生からの回答
クローン病は口腔内から肛門の全消化管に障害が出る病気です。よって、下痢、血便がなくても、食道、胃の所見と特徴的な痔があり、組織検査がさらに揃えばクローン病の診断で良いと考えます。ペンタサはクローン病に効果がないという意見もありますが、製薬会社の治験でも有効性が認められており、ペンタサ3,000mgが保険で認められています。確かにクローン病にペンタサを使用することについてはさまざまな意見がありますが、私は積極的に使用しており、有効性も自覚しています。
エレンタールのみの栄養療法に関してもいろいろな意見がありますが、私はステロイド、アザチオプリン、ヒュミラ、レミケード(小児保険適応)を駆使して病状をコントロールし、栄養療法を緩やかにしています。なぜなら小児に栄養制限をすると成長障害もあるし、長い人生の食事の楽しみがなくなってしまうからです。エレンタールのみは、一番安全で安価で簡易的な治療として有効性は昔から認められています。しかし人生には楽しみも大切です。その点もふまえ、一度主治医の先生と相談してみてください。
三枝先生への質問募集中 ▸
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長
<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医
三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)