市販の風邪薬や頭痛薬、クローン病の人が飲んでも大丈夫?
医師と患者のお悩み相談 | 2019/5/23
19歳の息子が3年前からクローン病です。
2ヶ月おきに通院しレミケードを点滴していますが、他に飲み薬などはなく元気に過ごせています。発病は痔瘻からでそれも今は症状はなく、下痢や腹痛もありません。
相談は、薬局に売っている頭痛薬や総合風邪薬の注意書きに、クローン病の人は医師に相談と書いてありますが、風邪気味や頭痛でいちいち大学病院に行くのは現実的に無理です。
多分大丈夫だろうと時々飲ませていましたが、飲んでも大丈夫な薬、飲まない方いい薬などあるのでしょうか?(10代/男性の母)
A先生からの回答
消化器内科
A先生
飲んでも大丈夫な薬、飲まない方いい薬を一般化して定義づけることは不可能です。
それは、その時々のクローン病の病態や飲まれる薬剤に左右されるからです。
ただ大まかに言えば、クローン病が寛解状態であり、かつ市販の安全性の高い薬剤を、短期間飲まれる分には、大きな問題を起こすリスクは低いと予想されるとしか言えないでしょう。
内服後、クローン病の再燃を疑う症状があれば、可及的に主治医にご相談しましょう。
お大事にしてください。
質問者さん
今後の事を考えると主治医に確認しておいた方が安心なので、次回診察の時に聞いてみます。ありがとうございました。
B先生からの回答
病理
B先生
風邪薬や消炎鎮痛剤に入っているNSAIDという薬剤が腸炎を起こすことがあり、クローン病による腸炎の悪化を引き起こしたり、クローン病と紛らわしい腸炎を起こす可能性があるからです。
NSAIDは長期で使用しなければほとんど問題のないものが多いですので、風邪薬としてや一時的な使用ではほとんど問題になりません。
念のために、使用したときには、次回の診察時には担当医に伝えた方がいいです。
質問者さん
昨日から少し咳が出て風邪気味なので、薬を飲んでしまいました。飲んでも特に変わった様子もないですし、次回主治医に話してみる事にします。ありがとうございました。
C先生からの回答
消化器外科
C先生
内服されて大丈夫だと思いますが、お近くに消化器病の専門医のいる施設宛に診療情報提供書を書いてもらわれればよいと思います。お大事に。
質問者さん
アドバイスありがとうございました。検討してみます。
D先生からの回答
脳神経外科
D先生
通常問題ないですが、風邪薬や痛み止めは飲む機会も多いと思いますので、一度主治医にご確認されておくと良いでしょう。
質問者さん
クローン病とは一生の付き合いになるかもしれないわけですから、一度主治医に相談してみます。ありがとうございました。