ずっと軽症だけど寛解したことがない。粘膜治癒を目指すためにも、薬を変えるべき?

医師と患者のお悩み相談2020/3/24

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied

潰瘍性大腸炎の軽症ですが、1度も寛解したことがありません。発症してから症状が完全になくなった期間は長くて1か月です。微量の出血を繰り返しています。
今までの治療は、5-ASA製剤(内服、座薬、注腸)、ステロイド(内服、注腸)、イムランです。入院オペ経験なし。今はペンタサ錠4,000mgとペンタサ注腸を毎日使っています。
私の場合、薬で副作用が出やすく、今の症状も軽いので(たまに出血あるのと、下痢腹痛なく便秘がちなほど)、強い薬は使わないほうがいいと、主治医からは言われます。副作用が怖いので、それでもいいという気持ちと、一般的には粘膜治癒目指すのがいいと言われてるので薬を考えた方がいいのではないかという気持ちで揺れています。
食事は気をつけないとすぐに症状が出るので、わりと厳密な食事制限(低残渣、低脂質+α)をしています。半年前のカルプロテクチンは非常に高い数値で、先月の大腸カメラはS状結腸に2cm炎症ありでした。
Qhrbdさん(潰瘍性大腸炎歴3年)

三枝先生

IBDに詳しい
三枝先生からの回答

確かに一度も臨床寛解(症状が全くない状態)を一度も得られてないのは辛いですね。内視鏡的にも粘膜治癒を目指したいですね。
主治医と相談する必要がありますが、ペンタサ座薬、レクタブル注腸フォームの使用の検討をお願いしてみてはいかがでしょうか?ペンタサ座薬は寝る前に1回入れれば良いので、短時間で投与が終わり、注腸より楽です。レクタブルは副作用の少ないステロイドが配合され、炎症を抑える効果も強いです。ステロイド製剤なので長期間は使用できませんが、症状が強いときは併用されたらいかがでしょうか。また、臨床寛解が得られれば、ストイックな食生活もしなくて良くなるので、一度ご検討ください。

三枝先生への質問募集中 ▸

三枝陽一先生
深川ギャザリアクリニック 副院長
三枝陽一先生
2001年 北里大学医学部卒業。北里大学病院 内科研修医
2003年 大和市立病院出向 内科後期研修医
2004年 北里大学東病院 消化器内科後期研修医、北里大学院入学
2008年 北里大学院卒業、学位取得。相模野病院出向
2018年 相模野病院 消化器センター部長
2018年 相模原保健所 疾病対策課
2025年 深川ギャザリアクリニック 副院長

<学会資格>
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
難病指定医

三枝先生のIBD診療時間
月曜日:9:00~12:30
水曜日:9:00~12:30、14:00~18:00
土曜日:16:00~18:00
お問い合わせ:03-5653-3500(代表)

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!