クローン病の腹痛と生理痛の違いがわからず悩んでいます…

医師と患者のお悩み相談2020/6/5 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
クローン病の腹痛と生理痛の違いについて質問です。
先月軽度のクローン病と診断され、今月から本格的にペンタサ、エレンタールの治療が始まりました。
先週にはペンタサ坐剤も追加され入れてみたのですが腹痛と下痢が酷く、薬剤師の方が、使用は中止して先生に一度相談してくださいとのことでした。坐剤を入れる前までは腹痛も特に無くたまに不快感がある程度でした。
下痢は治まりましたが腹痛が今も続いています。
下腹部全体がゴロゴロキュルキュル、時々左右どちらか一部分がキリッと痛む。家族からは月経前症候群じゃないかと言われましたがまだ10日程生理予定日まであります。
クローン病と診断されましたが元々腹痛などの症状も軽く生理痛と同じような腹痛、ゴロゴロキュルキュルといった状態でした。
全ての検査をしましたが狭窄や瘻孔などもありません。どうしても痛みが気になる場合はバファリンやブスコパンを飲んでいます。
消化器官と子宮で全く違うものですが場所的にこの2つの腹痛の違いはどうやって見分ければいいのでしょうか?正直クローン病の腹痛なのか生理に関係する腹痛なのか分かりません。
ご助言よろしくお願い致します。
(30代/女性)

Powered by AskDoctors

A先生からの回答
消化器内科

A先生

あなたの病態・重症度に左右されますが、クローン病の腹痛と生理痛を明確に区別することは困難かもしれません。
クローン病は小腸型、小腸大腸型、大腸型のいずれですか?
腸管蠕動に伴う腹痛であれば、クローン病に起因する痛みである可能性が高いと推定します。
例えば、あなたのクローン病病変が上行結腸に強い病変があれば、右側腹部痛が起きやすいでしょう。
一方、下行結腸に病変があれば、左側腹部痛が起きやすいと思われます。
クローン病は口から肛門までのいずれの消化管にも病変ができる可能性があります。
あなたの病変の局在と状況(例えば狭窄部位など)を主治医に詳細に確認しておく必要があります。
お大事にして下さい。

質問者さん

大腸内視鏡、胃カメラ、CT造影、MRI、カプセル内視鏡、血液検査とやりましたがこれといった明確な場所などは見つからなく組織検査で軽度の小腸型のクローン病だと先生から診断されました。
いつもはヘソの(自分から見た)右側が痛くなることが多いですが今回は下腹部の左側や右側が痛くなることが多いです。
やはり見分けるのはとても難しいのですね。クローン病と診断されたばかりで余裕が無く少しでも腹痛が起こるとこれはどっちの痛みなんだろう、食事が悪いのがあったか?と一日中過剰に悩んでしまいます。

A先生

小腸といっても6~7mmあります。小腸の病変部位とあなたの腹痛の部位が一致しているか主治医に確認してみましょう。
ところで小腸の病理組織診断でクローン病という確定診断がついたというのは、非乾酪性類上皮細胞肉芽腫が検出されたのしょうか?
主治医に確認するか、病理組織診断書の内容を再確認してみて下さい。
クローン病という診断の信憑性を今一度検討していただきたく思います。

質問者さん

詳しいことまで説明はありませんでしたが腸内は綺麗だが組織検査の結果クローン病だったとだけ言われました。あとカプセル内視鏡の結果小腸に何かがあったと言われましたが専門用語で聞き取れなかったです。
クローン病ではないという可能性も考えられるのでしょうか?病理組織診断書というものはもらっていません。口頭だけでした。

A先生

病理組織診断書のコピーはいただいておきましょう。
カプセル内視鏡を行い、回収できたということは少なくとも、小腸に狭窄部位はありません。
生検はどこを行なったのでしょう?
大腸内視鏡検査で行なった回腸末端に軽度の炎症か何かがあり、その部位の生検でしょうか?
クローン病は難病の特定疾患ですが、あなたは認定を受けていますか?
難病の診断には以下のような診断基準があります。

(1)主要所見
A.縦走潰瘍
B.敷石像
C.非乾酪性類上皮細胞肉芽腫
(2)副所見
a.消化管の広範囲に認める不整形~類円形潰瘍またはアフタ
b.特徴的な肛門病変
c.特徴的な胃・十二指腸病変

確定診断するためには、
[1]主要所見のA又はBを有するもの。
[2]主要所見のCと副所見のa又はbを有するもの。
[3]副所見のa、b、c全てを有するもの。

あなたの記載を読む限り、仮に病理組織で非乾酪性類上皮細胞肉芽腫が存在しても、その他の臨床所見は無いのではないでしょうか?
クローン病は一生の病気です。
正しい診断と適切な治療が必要です。
もし少しでも診断の信憑性に疑問があれば、炎症性腸疾患専門医のセカンドオピニオンをご検討ください。
炎症性腸疾患専門医は以下のサイトで検索できます。

診療医リスト

質問者さん

難病申請は先週保健所に提出したばかりです。
地元の総合病院に通院中ですが隣県の大学病院から専門医(リストの先生ではありませんが同じ病院の医師です)が週末に来るのでその時に大腸内視鏡をしました。その他大腸内と胃の組織検査をしました。肛門内に痛みもあり坐剤を入れると落ち着きます。
もう一度先生と話してみたいと思います。

A先生

あなた自身が診断や治療に特に疑問を感じていないのであれば問題ありません。
これからの治療を頑張って下さい。
お大事にして下さい。

B先生からの回答
消化器内科

B先生

お話の状況からは生理周期と合わないので、生理に関連する腹痛ではないでしょう。クローン病などの炎症性腸疾患では腸の蠕動が乱れることがあります。色々な検査で異常がなく、痛みが移動するようですので、極軽症のクローン病だと思いますので、腸の蠕動の乱れでしょう。念のため主治医に相談して、血液検査で炎症がないことは確認して下さい。

質問者さん

来週診察日なので先生に相談してみたいと思います。
クローン病と診断されたばかりで余裕が無く、不安障害なため腹痛が起こるとすぐこれは何が原因か食事なのか?症状なのか?と過剰に反応してしまいます。もう少し余裕を持ちたいです。
ご助言ありがとうございました。

B先生

お大事にされて下さい。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!