【開催レポート】IBDreamプロジェクト5周年メディアセミナー「クローン病患者さんと考える、社会に知ってほしいIBDのこと」5月12日 武田薬品工業株式会社は、IBDreamプロジェクト5周年メディアセミナーを開催しました。 2025/5/20 |ニュース
難治性の小児IBD、遺伝情報に合わせた治療で寛解達成 国立成育医療研究センターは、小児患者さんの炎症性腸疾患(IBD)発症に関わる新たな遺伝子異常を発見したと発表しました。 2025/4/25 |ニュース
ウステキヌマブ、5-ASA併用の治療効果は単独と差無し 大阪公立大学は、炎症性腸疾患(IBD)患者さんの保険診療データからウステキヌマブと5-アミノサリチル酸(5-ASA)の併用効果を分析し、併用とウステキヌマブ単独でIBD再燃… 2025/3/14 |ニュース
抗体製剤「duvakitug」、臨床試験で潰瘍性大腸炎とクローン病に対する有効性・安全性を確認 サノフィ株式会社は、潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)を対象に実施されている臨床試験において、モノクローナル抗体製剤「duvakitug」の有効性・安全性を示すデータ… 2025/3/13 |ニュース
【IBD白書2024】最新調査で判明したIBD患者さんの実態と推移 炎症性腸疾患(IBD)患者さんとそのご家族を対象とした大規模アンケート調査「IBD白書2024」が公開されました。2018年から隔年で実施しているもので、今回は「患者背景」「… 2025/2/28 |ニュース
オンボー、活動期クローン病患者さんの多くが臨床的寛解を長期維持 米イーライリリー社は、中等症~重症の活動期クローン病(CD)の治療のために「オンボー(R)(一般名:ミリキズマブ)」の投与を2年間受けた患者さんの大多数が、長期にわ… 2025/2/27 |ニュース
IBD患者さんの腸内微生物環境を総合的に解析、新規治療法にもつながる可能性 東京医科大学、筑波大学、国立国際医療研究センターの研究グループは、炎症性腸疾患(IBD)のヒト腸内細菌・ファージ・真菌の同定と、世界共通性を発見したと発表しました… 2024/12/10 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
【開催レポート】オンラインセミナー「おなかに不安がある方へ 災害時に安心できる栄養とトイレのおはなし」 11月17日 日本の、いいトイレの日(11月10日)と世界トイレの日(11月19日)に挟まれた11月17日、NPO法人日本トイレ研究所と武田薬品工業株式会社は、オンラインセミナー「おなかに… 2024/12/9 |ニュース
18種類の菌を混ぜた「腸内細菌カクテル」投与で、IBDが改善する可能性 慶應義塾大学の研究グループは、健常者の腸内常在細菌の中から、腸管内でクレブシエラや大腸菌の抑制に重要な働きをしている18種類の菌を同定し、これらを混ぜ合わせて一… 2024/10/10 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ