アジのお刺身サラダ 梅風味

ノンオイルレシピ特集2025/7/18

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
いつものアジのお刺身を梅風味のサラダにしました。アジは良質タンパク質が豊富で、ビタミンB群や亜鉛などのミネラル分も豊富です。また脳の活性化、血液サラサラ効果のDHA・EPAも豊富に含まれます。梅干しを叩いたもの、生姜や青じそでさっぱりいただけます!食欲も湧いてくる味付けで夏を乗り切りたいですね。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期・再燃期)

アジのお刺身サラダ 梅風味

栄養価(1人分)

エネルギー 137kcal
たんぱく質 20.1g
脂質 3.3g
炭水化物 6.1g
食物繊維 1.3g
食塩相当量 1.5g

材料(2人分)

アジの刺身 1尾分
きゅうり 1本
青じそ 4~5枚
かいわれ大根 1/2パック
ポン酢 大さじ1
だし汁(水) 大さじ1
生姜のすりおろし 小さじ1/3
梅干し(種を抜いたもの) 中1個

作り方

1.材料を用意する。アジは中くらいのものをお店で3枚おろしにしてもらうと簡単。
ポイントアジの刺身を買ってくると、より簡単です。ミョウガを加えてもおいしいです。
材料を用意する。アジは中くらいのものをお店で3枚おろしにしてもらうと簡単。
2.アジは細く切って刺身にする。きゅうりは千切り。かいわれは根を切り落とす。青じそはくるくる巻いて千切りにし、一度サッと洗って絞っておく。梅干しは包丁で叩いておく。
アジは細く切って刺身にする。きゅうりは千切り。かいわれは根を切り落とす。青じそはくるくる巻いて千切りにし、一度サッと洗って絞っておく。梅干しは包丁で叩いておく。
3.ボウルにアジの刺身、きゅうり、かいわれを入れてふんわりと和える。
ポイント刺身と野菜を和える時は、空気を含ませるようにふんわりと和えましょう。
ボウルにアジの刺身、きゅうり、かいわれを入れてふんわりと和える。
4.ドレッシングを作る。叩いた梅干しに、ポン酢と砂糖、すりおろし生姜とだし汁を入れてよく混ぜる。
ポイント梅干しがはちみつ入りなどで甘い時は、砂糖の量を加減してください。生姜はチューブのものでも作れます。
ドレッシングを作る。叩いた梅干しに、ポン酢と砂糖、すりおろし生姜とだし汁を入れてよく混ぜる。
5.器に盛り付け、青じそをふんわりと散らす。ドレッシングは食べる直前にかけて、混ぜて食べる。
ポイントドレッシングを最初にかけてしまうと、野菜から水が出てしんなりしてしまうので、食べる直前にあわせましょう。
器に盛り付け、青じそをふんわりと散らす。ドレッシングは食べる直前にかけて、混ぜて食べる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram