水切りヨーグルトで本格レアチーズケーキ

ノンオイルレシピ特集2020/1/21 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
無脂肪ヨーグルトも水切りすれば、しっかりコクが出ます。それだけでも美味しいけれど、クラッカーを敷いてゼラチンで固めたヨーグルトをのせたら、本格レアチーズケーキの出来上がり。しっかり冷やして召し上がれ。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

水切りヨーグルトで本格レアチーズケーキ

栄養価(1/6個分)

エネルギー 89.1kcal
たんぱく質 43.9g
脂質 0.9g
炭水化物 15.7g
食物繊維 0.2g
食塩相当量 0.2g

材料(6人分:12~15cmのケーキ型)

無脂肪ヨーグルト 400cc
豆乳 50cc
砂糖 40g
ゼラチン 5g
大さじ2
ブルーベリーソース 大さじ6
ブルーベリー 適宜
クラッカー 5~6枚

作り方

1.小さなボウルにそれより大きなザルを重ね、そこにクッキングペーパーを敷いて、無脂肪ヨーグルトをのせる。ふんわりとラップをかけて冷蔵庫に入れて一晩置いて水切りすると、ちょうど半分の重さになる。
ポイントボールと同じ大きさのザルを重ねてしまうと水切りが上手くできないので、ザルが浮くようにセットしましょう。
小さなボウルにそれより大きなザルを重ね、そこにクッキングペーパーを敷いて、無脂肪ヨーグルトをのせる。ふんわりとラップをかけて冷蔵庫に入れて一晩置いて水切りすると、ちょうど半分の重さになる。
2.ゼラチンを倍量の水でふやかしておく。
ポイント水分が少なすぎるとゼラチンが上手く溶けずに失敗することがあります。
3.ボウルに水切りしたヨーグルトを入れて、ホイッパーでなめらかにしておく。
ポイントヨーグルトをかき混ぜてなめらかにしておくと、舌触りが良くなります。
ボウルに水切りしたヨーグルトを入れて、ホイッパーでなめらかにしておく。
4.小さな鍋で豆乳を温め、砂糖を加えて溶かし、戻したゼラチンを入れ、すぐに火を止めて余熱でゼラチンを溶かす。
5.豆乳の粗熱が取れたら3のボウルに入れてよく混ぜる。ボウルの底を冷やして少し、とろみがつくまで冷やす。
6.ケーキ型に紙を敷き、クラッカーを敷きつめる。
ケーキ型に紙を敷き、クラッカーを敷きつめる。
7.とろみのついたヨーグルトを流し込んで冷やし固める。
とろみのついたヨーグルトを流し込んで冷やし固める。
8.しっかり固まったら、周りを温かいタオルなどで温めて型から外す。
9.ブルーベリーなどをトッピングする。
10.切り分けてブルーベリーソースをかける。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram