レミケードのバイオシミラー「日医工」「あゆみ」発売 抗TNF-α抗体レミケードのバイオシミラー製剤である、インフリキシマブBS点滴静注用「日医工」を、11月29日に発売したと日医工株式会社が発表しました。 2017/12/13 |ニュース
タクロリムスのジェネリック医薬品、先発品との違いはある?-日本医療薬学会レポート 北海道厚生連札幌厚生病院薬剤部の今由香莉氏は、潰瘍性大腸炎の患者さんで、タクロリムスの先発医薬品であるプログラフカプセルとジェネリック医薬品であるタクロリムス… 2017/12/11 |ニュース
植物由来製品「青黛」に関する臨床研究結果を発表―慶大ほか 慶應義塾大学医学部内科学(消化器)教室の金井隆典教授、長沼誠准教授らを中心とした全国33施設の多施設共同研究グループは、植物由来製品の青黛(せいたい)が潰瘍性大… 2017/12/8 |ニュース
若年患者ほど、治療薬の飲み忘れや自己中断が多い―日本医療薬学会レポート 福岡大学筑紫病院の池田澪樺氏らの調査で、クローン病患者で(1)若年、(2)過去に薬を飲み忘れた経験がある、(3)薬物治療に関心が低い、(4)体調の悪い時に自己… 2017/12/7 |ニュース
世界規模でみるIBDの発症率と有病率、増えている地域は? 潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)などの炎症性腸疾患(IBD)は、日本でも患者数が増加しています。香港中文大学の研究グループは、世界各国でのIBDの発症率・有病率… 2017/12/6 |ニュース
世界初、腸内細菌叢の異常を改善することに成功 北海道大学の豊嶋崇徳教授らの研究グループは、腸の粘膜の細胞を増やす働きのあるタンパク質が、腸の表面から分泌されて腸内で病原菌の増殖を抑える「抗菌ペプチド」を分… 2017/11/24 |ニュース , 腸内細菌を学ぶ
免疫細胞の司令塔「樹状細胞」の新たな役割を発見 神戸大学の研究グループは、樹状細胞が攻撃の指令を出すだけでなく、脾臓やリンパ節の形成・維持にも重要な役割を果たしていることを明らかにしました。 2017/11/22 |ニュース
武田薬品の新しい潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬、最新の解析結果が学会で発表 武田薬品工業株式会社は11月2日、UEGで同社の潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬Entyvio(R)(一般名:vedolizumab)に関する最新のデータを発表したことを明らかにしました。 2017/11/17 |ニュース
IBDの新薬開発を進めるステリック社を田辺三菱製薬が買収 田辺三菱製薬株式会社は11月1日、潰瘍性大腸炎とクローン病を適応症とした新薬の開発を進めるステリック社を買収することを発表しました。 2017/11/15 |ニュース