照り焼きチキンバーガー

ノンオイルレシピ特集2021/5/6

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
高脂質のハンバーガーも、パンの選び方、選ぶお肉の種類と部位、その焼き方でカロリーと脂質を半分以下に減らせます。マヨネーズもヨーグルトで作るタルタルにしたので、安心してガブリといけちゃいます!

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

照り焼きチキンバーガー

栄養価(1人分)

エネルギー 248kcal
たんぱく質 14g
脂質 6.7g
炭水化物 30.9g
食物繊維 1.4g
食塩相当量 1.8g

材料(2人分)

ソフトフランスパン 2個(40gくらいのもの)
ヨーグルト 大さじ2
Aアメリカンレリッシュ 小さじ1
A玉ねぎ(みじん切り) 小さじ1
Aにんにくすりおろし ようじの先に少々
A塩 ひとつまみ
鶏むね肉 50g×2
B酒 小さじ2
B砂糖 小さじ2
Bしょうゆ 小さじ2
Bみりん 小さじ2
レタス 30g×2
薄切り玉ねぎ 5g×2

作り方

1.鶏むね肉は皮を取り除き、1枚を約5枚にそぎ切りにする。分量外のブライン液(水200ml+砂糖小さじ3+塩小さじ2)に漬けて30分ほど置く。
ポイントブライン液は肉の断面から水が入り込み、塩がうま味を引き出し、砂糖が保水効果があるので、ジューシーになります。
鶏むね肉は皮を取り除き、1枚を約5枚にそぎ切りにする。分量外のブライン液(水200ml+砂糖小さじ3+塩小さじ2)に漬けて30分ほど置く。
2.水気を切った鶏むね肉に、片栗粉を薄くまぶす。
ポイント1枚の鶏むね肉は5枚くらいにカットできるので、全てブライン液に漬けて、残りは水気をふき取ってラップに包み、冷凍しておくと便利です。
水気を切った鶏むね肉に、片栗粉を薄くまぶす。
3.フライパンを中火で温めて2を並べ、蓋をして蒸し焼きにする。
ポイント蓋をすることでふっくら焼けます。
フライパンを中火で温めて2を並べ、蓋をして蒸し焼きにする。
4.少々焦げ目がつくまで焼いた鶏肉を一度取り出し、同じフライパンでBを煮立たせ、少し煮詰めて鶏肉を返し、絡める。
ポイント鶏肉を焼いてそのまま調味料を入れると、火が通りすぎて固くなりやすいので注意。
少々焦げ目がつくまで焼いた鶏肉を一度取り出し、同じフライパンでBを煮立たせ、少し煮詰めて鶏肉を返し、絡める。
5.ヨーグルトをキッチンペーパーで少々水切りして、Aを合わせてタルタルソースを作る。
ポイントにんにくは好みで。入れなくてもおいしくいただけます。
6.パンを厚み半分に切って、オーブントースターで少々焼く。洗ってちぎったレタス・照り焼きチキン・ヨーグルトタルタル・スライスオニオンを重ねてバーガーの形にする。
ポイントレタスが体に合わないという方は、レンジで加熱したキャベツでもOKです。
少々焦げ目がつくまで焼いた鶏肉を一度取り出し、同じフライパンでBを煮立たせ、少し煮詰めて鶏肉を返し、絡める。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram