豆腐で!? クリスマスチョコケーキ

ノンオイルレシピ特集2021/12/23

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
クリスマスにケーキを食べたいけれど、バターや生クリームたっぷりなのは不安…という人のために、お豆腐を使ったクリスマスケーキを作りました。チョコレート風味なので、お子さんも喜んでくれること間違いなしですよ!

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期)

豆腐で!? クリスマスチョコケーキ

栄養価(パウンドケーキ1本分)

エネルギー 804kcal
たんぱく質 27.9g
脂質 18.8g
炭水化物 136.5g
食物繊維 5g
食塩相当量 1.7g

材料(パウンドケーキ1本分)

ココアパウンドケーキ

ホットケーキミックス 150g
絹ごし豆腐 150g
砂糖 大さじ2
ココアパウダー 大さじ1
1個

豆腐のチョコクリーム

絹ごし豆腐 150g
レモン汁 小さじ1
メープルシロップ 大さじ2
ココアパウダー 大さじ2
マシュマロ 30g

シロップ

砂糖 大さじ1
大さじ2

作り方

1.豆腐のココアパウンドケーキを作る。ホットケーキミックス・豆腐・砂糖・卵・ココアパウダーを準備する。
ポイント豆腐は絹ごしの方が作りやすいです。
豆腐のパウンドケーキを作る。ホットケーキミックス・豆腐・砂糖・卵・ココアパウダーを準備する。
2.ボウルに豆腐を入れ、なめらかになるまでホイッパーで崩す。砂糖と卵も加えてなめらかに混ぜる。さらにココアパウダーも加えて混ぜる。
ボウルに豆腐を入れ、なめらかになるまでホイッパーで崩す。砂糖と卵も加えてなめらかに混ぜる。さらにココアパウダーも加えて混ぜる。
3.2にホットケーキミックスを加え、ヘラで切るように混ぜる。
2にホットケーキミックスを加え、ヘラで切るように混ぜる。
4.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて3を入れ、表面をならす。
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて3を入れ、表面をならす。
5.4を180度のオーブンで30分焼く。
4を180度のオーブンで30分焼く。
6.豆腐のチョコクリームを作る。豆腐とメープルシロップ・レモン汁・ココアパウダー・マシュマロを用意する。
ポイントマシュマロは白いものを用意してください。レモン・メープルシロップが豆腐のにおいを弱めてくれます。
豆腐のチョコクリームを作る。豆腐とメープルシロップ・レモン汁・ココアパウダー・マシュマロを用意する。
7.豆腐を耐熱容器に崩して入れ、500wのレンジで2分加熱する。ザルにあげて30分以上放置する。
ポイントレンジにかけると水が出てきますが、ザルにあげておくことで適度に水を切ることができます。
豆腐を耐熱容器に崩して入れ、500wのレンジで2分加熱する。ザルにあげて30分以上放置する。
8.豆腐、メープルシロップ、レモン汁をなめらかに混ぜる。
豆腐、メープルシロップ、レモン汁をなめらかに混ぜる。
9.マシュマロを耐熱容器に入れ、ラップをかけずに500wのレンジで約1分加熱。フワーっと膨らんだら急いで8を入れてよく混ぜる。
ポイント加熱したマシュマロに8を加えると、少し固まりができることがあります。その場合は、固まりが再度膨らむまでもう一度レンジにかけてください。
マシュマロを耐熱容器に入れ、ラップをかけずに500wのレンジで約1分加熱。フワーっと膨らんだら急いで8を入れてよく混ぜる。
10.9にココアパウダーを混ぜ、そのまま冷蔵庫で冷やす。
11.シロップを作る。レンジで耐熱容器に入れた砂糖と水を加熱し砂糖を溶かす。
12.パウンドケーキに11をしみ込ませ、クリームや果物で飾る。
パウンドケーキに11をしみ込ませ、クリームや果物で飾る。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram