鯛のかぶら蒸し

ノンオイルレシピ特集2022/3/25

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
すりおろした甘いかぶをホクホクの鯛にかけて蒸しあげ、美味しいお出汁の餡をかければ、「日本に生まれて良かった!」と思わずにはいられない美味しさが味わえます!魚は鯛のほかに、タラ・鰆・えび・鶏肉などに変えても。卵白を1個使い切るには、2人分作るのがおすすめです。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

鯛のかぶ蒸し

栄養価(1個分)

エネルギー 233kcal
たんぱく質 25.1g
脂質 10.9g
炭水化物 6.4g
食物繊維 0.9g
食塩相当量 1.7g

材料(2人分)

2切れ
ひとつまみ
大さじ1
かぶ 2個(80g)
卵白 1個分
だし汁 150ml
醤油 小さじ2
片栗粉 小さじ1~2
三つ葉 2本
アスパラ 2本

作り方

1.鯛は小骨やうろこを丁寧に取り、3~4個に切る。塩と酒を振っておく。
ポイント骨があると食べにくいので丁寧に外しましょう。
鯛は小骨やうろこを丁寧に取って、3つから4つに切る。塩と酒を振っておく。
2.器に鯛を1人分入れ、蒸気の立った蒸し器で3分加熱する。
ポイント先に鯛を軽く加熱しておきましょう。
器に鯛を1人分入れ、蒸気の立った蒸し器で3分加熱する。
3.かぶをすりおろし、軽く水気を切って片栗粉を混ぜる。
ポイントすりおろしたかぶは少し水気を切ります。
かぶをすりおろし、軽く水気を切って片栗粉を混ぜる。
4.卵白を泡立てて塩一つまみを混ぜ、かぶと混ぜる。
ポイント卵白は固く泡立てることでふんわりと仕上がります。
卵白を泡立てて塩一つまみを混ぜ、かぶと混ぜる。
5.ふわふわのかぶを鯛の上に乗せ、蒸し器で10分蒸す。
ポイント蒸し器がない時は器に鯛とその上にかぶをのせてラップをかけ、600wで3分加熱する。蒸し器の方がふんわりできますが、レンジでもできます。
ふわふわのかぶを鯛の上に乗せ、蒸し器で10分蒸す。
6.だし汁を調味し、片栗粉で少し固めにとろみをつける。
だし汁を調味し、片栗粉で少し固めにとろみをつける。
7.蒸しあがったかぶ蒸しに餡をたっぷりとかけ、三つ葉とアスパラを飾る。
蒸しあがったかぶ蒸しに餡をたっぷりとかけ、三つ葉とアスパラを飾る。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram