納豆パスタ

ノンオイルレシピ特集2024/9/9

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
ご飯のお供の納豆で、ネバつるおいしいノンオイルパスタを作りました。納豆が発酵する時にできるナットウキナーゼには血栓を溶かす作用があるそうです。また、身体を作るのに必要なアミノ酸もたくさん含んでいて、脂質の代謝に欠かせないビタミンB2も多く含んでいます。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期)

納豆パスタ

栄養価(1人分)

エネルギー 419kcal
たんぱく質 19.7g
脂質 10.7g
炭水化物 58.2g
食物繊維 5.3g
食塩相当量 1.2g

材料(納豆パスタ)

ひきわり納豆 1パック
納豆のタレ 1パック分
小ねぎ 1本分
海苔 適宜
麺つゆ(3倍希釈) 小さじ1
卵黄 1個
パスタ 70g

作り方

1.材料を準備する。小ねぎのほかに、大葉やみょうがなども良い。海苔は細切りにする。
ポイント納豆はひきわり納豆が消化が良いです。
材料を準備する。小ねぎのほかに、大葉やみょうがなども良い。海苔は細切りにする。
2.納豆にタレを入れて練っておく。
納豆にタレを入れて練っておく。
3.パスタを茹でる。冷たいパスタにする時は袋に書いてある時間に1分足した時間で茹でる。
ポイント温かいパスタの時は、袋に書いてある時間通りに茹でます。
4.茹でたパスタを氷水で一気に冷やす。
ポイント温かいパスタにする場合、この工程は不要です。
茹でたパスタを氷水で一気に冷やす。
5.パスタをザルにあげて、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
パスタをザルにあげて、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
6.皿にパスタを盛り付け、納豆をのせて小ねぎを散らし、海苔を乗せ、真ん中に卵黄を落とす。
ポイント温かいパスタの時は、お湯を切って盛り付けます。
皿にパスタを盛り付け、納豆をのせて小ねぎを散らし、海苔を乗せ、真ん中に卵黄を落とす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram