包まないジャンボ餃子

ノンオイルレシピ特集2024/8/16

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
あつ~い夏。さっぱりしたものばかり食べたくなりますが、「たまにはガッツリ餃子でも食べて体力つけたい。でも暑いし面倒なのはイヤだなあ~」という時は、包むのをやめちゃいましょう!餃子の皮を並べて具をドンと置いて、また餃子の皮を並べて蒸し焼きにするだけ。簡単ですよ!

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期、軽度活動期)

包まないジャンボ餃子

栄養価(1人分)

エネルギー 206kcal
たんぱく質 17g
脂質 4.2g
炭水化物 23.1g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 0.9g

材料(2人分:直径18cmフライパン)

餃子の皮 10枚
豚ひき肉(赤身) 120g
キャベツ 100g
ニラ 3本
醤油 大さじ1/2
大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2
生姜すりおろし 小さじ1/3
片栗粉 大さじ1/2

作り方

1.材料を準備する。キャベツとニラはみじん切り、生姜はすり下ろしておく。
材料を準備する。キャベツとニラはみじん切り、生姜はすり下ろしておく。
2.キャベツは塩少々振って揉み、水気を絞っておく。
ポイントキャベツを絞ったら味をみて、塩気がきつければ、もう一度水でサッと洗ってから水気を絞っておきましょう。
キャベツは塩少々振って揉み、水気を絞っておく。
3.材料を全てボウルに入れてよく混ぜる。
材料を全てボウルに入れてよく混ぜる。
4.フライパンに隙間がないように餃子の皮を並べる。
フライパンに隙間がないように餃子の皮を並べる。
5.皮の真ん中に3の具をまとめて乗せる。その肉だねの上に、また餃子の皮を並べて蓋をするようにして中火にかける。
ポイント冷たいままのフライパンに餃子の皮を並べます。具をのせ、餃子の皮を上に並べたら、中火にかけましょう。
皮の真ん中に3の具をまとめて乗せる。その肉だねの上に、また餃子の皮を並べて蓋をするようにして中火にかける。
6.下の餃子の皮に焼き色がついたら500mlの水を縁から注ぎ、蓋をして蒸し焼きにする。
ポイント周りにはみ出た皮が縮んでくるので、フライ返しでそっと持ち上げて焼き色を確認しましょう。
下の餃子の皮に焼き色がついたら500mlの水を縁から注ぎ、蓋をして蒸し焼きにする。
7.水がすっかりなくなったら返して反対側も焼く。全体的に少し縮むので、フライパンを揺するようにするときれいな形になる。
水がすっかりなくなったら返して反対側も焼く。全体的に少し縮むので、フライパンを揺するようにするときれいな形になる。
8.盛り付けて、切り分けながら食べる。
盛り付けて、切り分けながら食べる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram