丸ごと!バケットサンド

ノンオイルレシピ特集2025/3/28

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
これからどんどん暖かくなってくると花の便りも聞かれるようになります。外でのランチやちょっとした集まりがある時にササっと作れて持ち運びも簡単なサンドイッチは、みんなに喜ばれますね。今回はバケットを丸々1本使ったサンドイッチ。華やかできっと歓声があがりますよ。実は脂質も控えめなんです。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期・再燃期)

丸ごと!バケットサンド

栄養価(25cm位のバケット1本分:3~4人分)

エネルギー 572kcal
たんぱく質 29.3g
脂質 12.4g
炭水化物 84.4g
食物繊維 5g
食塩相当量 4g

材料(25cmバケット1本分)

バケット(約25cm) 1本
スモークサーモン 20g
ももハム 20g
茹で卵 1個
ミニトマト 2個
レタス 2~3枚
低脂質マヨネーズ 小さじ1
カッテージチーズ 大さじ1
みじん切り玉ねぎ 3g
ケチャップ 小さじ1強
低脂質マヨネーズ 小さじ1
粒マスタード 小さじ1

作り方

1.サンドイッチに挟む材料を準備する。
サンドイッチに挟む材料を準備する。
2.スモークサーモンとミニトマトに使うカッテージチーズ、みじん切り玉ねぎ、低脂質マヨネーズを良く練り合わせる。
ポイントカッテージチーズは裏ごしタイプが便利ですが、なければよく練りましょう。
スモークサーモンとミニトマトに使うカッテージチーズ、みじん切り玉ねぎ、低脂質マヨネーズを良く練り合わせる。
3.ハムとゆで卵に使うオーロラソースを合わせる。
ハムとゆで卵に使うオーロラソースを合わせる。
4.バケットに切り込みを入れる。具を挟むところは少し浅めに。切り離すところは少し深めに、交互になるように切り込みを入れる。
バケットに切り込みを入れる。具を挟むところは少し浅めに。切り離すところは少し深めに、交互になるように切り込みを入れる。
5.彩りを見ながら具を挟んでいく。
ポイント具をたくさん挟むと、バケットが反り返ってくるので、無理やり詰め込まないようにします。
彩りを見ながら具を挟んでいく。
6.食べる時は各々切り離して食べる。
ポイントバケットは手で千切ろうとすると中身がこぼれそうになりますが、キッチンばさみを使うと楽に分けられます。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram