ささみとお餅でとん平焼き

ノンオイルレシピ特集2022/7/25 更新

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
豚肉で作るとん平焼きをささみに変えました。お正月の残ったお餅を入れれば、満足度もアップ!テフロン加工のフライパンなら、ノンオイルでもくっつかずに調理できます。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期)

ささみとお餅でとん平焼き

栄養価(1人分)

エネルギー 401kcal
たんぱく質 27.2g
脂質 11.3g
炭水化物 44.1g
食物繊維 2.2g
食塩相当量 2.9g

材料(2人分)

鶏ささみ 2本
玉ねぎ 50g(1/4個)
キャベツ 100g
切り餅(市販品) 2切れ
塩・こしょう 少々
卵(小さめサイズ) 4個(1人あたり2個)
中濃ソース 大さじ1
お好み焼きソース 大さじ4
小ねぎ、青のり 少々

作り方

1.ささみは細切りにして、塩少々と酒小さじ2(分量外)で下味をつけておく。玉ねぎは薄切り、キャベツは千切りにする。餅はサイコロ状に切っておく。
ささみは細切りにして、塩少々と酒小さじ2(分量外)で下味をつけておく。玉ねぎは薄切り、キャベツは千切りにする。餅はサイコロ状に切っておく。
2.フライパンを中火で熱し、ささみを入れ、上に野菜を乗せ、蓋をして中火以下で蒸し焼きにする。
ポイント焦げ付きそうであれば、水を少々入れてください。
フライパンを中火で熱し、ささみを入れ、上に野菜を乗せ、蓋をして中火以下で蒸し焼きにする。
3.時々蓋を開けて全体をかき混ぜて、ささみに火が通り野菜がしんなりするまで繰り返す。しんなりしたら上に餅を乗せて再び蓋をして餅を柔らかくする。
時々蓋を開けて全体をかき混ぜて、ささみに火が通り野菜がしんなりするまで繰り返す。しんなりしたら上に餅を乗せて再び蓋をして餅を柔らかくする。
4.餅が柔らかくなったら塩・こしょうと、中濃ソースを入れて全体を混ぜる。
餅が柔らかくなったら塩・こしょうと、中濃ソースを入れて全体を混ぜる。
5.4を2等分にする。フライパンを熱し、卵2個を割りほぐして流し込む。ふんわり半熟状になるまでかき混ぜたら、4を半分入れて、オムライスの要領で皿に返す。
4を2等分にする。フライパンを熱し、卵2個を割りほぐして流し込む。ふんわり半熟状になるまでかき混ぜたら、4を半分入れて、オムライスの要領で皿に返す。
6.お好みソース大さじ2と、あれば小ねぎや青のりを散らす。
お好みソース大さじ2と、あれば小ねぎや青のりを散らす。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram