ホットカスタードドリンク

ノンオイルレシピ特集2022/2/25

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
ちょっと調子が落ちてしまったとき、元気になりたい時、マグカップが1つあれば混ぜてチンするだけのドリンクはいかが?おなかも温まり、栄養も取れる、甘くてちょっととろみのあるカスタード味のドリンクです。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

ホットカスタードドリンク

栄養価(1個分)

エネルギー 221kcal
たんぱく質 9.4g
脂質 9.3g
炭水化物 23.4g
食物繊維 0.4g
食塩相当量 0g

材料(1人分)

卵黄 1個
豆乳 150ml
砂糖 大さじ1
片栗粉 小さじ1弱
マシュマロ、シナモンなど お好みで

作り方

1.材料は卵黄と豆乳と砂糖だけ。とろみをつけたい時は、片栗粉を小さじ1弱用意する。
ポイント食物繊維は少ないですが脂質はあるので、少しずつ試してください。脂質を落としたい時は卵黄を半分にして豆乳は低脂肪乳やスキムミルクに変えましょう。卵黄は半分にすると脂質も3g弱になります。
材料は卵黄と豆乳と砂糖だけ。とろみをつけたい時は、片栗粉を小さじ1弱用意する。
2.レンジOKのマグカップに豆乳以外を全て入れて、よく混ぜる。
ポイントよく混ぜると、なめらかなドリンクになります。
レンジOKのマグカップに豆乳以外を全て入れて、よく混ぜる。
3.2に豆乳を入れてよく混ぜ、軽くラップをして600wで1分加熱。1度取り出し、下からよくかき混ぜて、さらに30秒加熱する。
ポイント温めすぎると豆乳が分離したようになるので、温めすぎないようにしましょう。
4.マシュマロやシナモンなどトッピングすると見た目も楽しい。
マシュマロやシナモンなどトッピングすると見た目も楽しい。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram