ひっぱりうどん

ノンオイルレシピ特集2022/4/11

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
山形県村山地方の郷土料理。大鍋で茹でたうどんを、それぞれが自分の器のタレにひっぱり上げて絡めていただきます。ひっぱるからという説と、納豆が糸を引くからという説もあります。火にかける具材は何もないので、忙しい時にも嬉しいですね。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期)

ひっぱりうどん

栄養価(1人分)

エネルギー 620kcal
たんぱく質 29.2g
脂質 13g
炭水化物 88.3g
食物繊維 4.6g
食塩相当量 5.7g

材料(1人分)

うどん 1玉
サバ水煮缶 1/4(汁なし)
ひきわり納豆 1/2パック(20g)
大根 50g
卵(Mサイズ) 1個
めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1

作り方

1.材料を準備する。
ポイント納豆とサバ缶があれば、あとは自由です。サバ缶・納豆・卵とも脂質があるので体調に合わせて。さっぱり食べたいときは大根おろしがおすすめです。納豆はひきわりを選びましょう。
材料を準備する。
2.自分の器にそれぞれを盛り合わせる。
3.うどんを茹でて、自分の器にひっぱってきて食べる。
うどんを茹でて、自分の器にひっぱってきて食べる。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram