春野菜とじゃがいものポタージュ

ノンオイルレシピ特集2022/4/1

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
春野菜を使った優しい味のポタージュ。キャベツやグリーンピースなど舌触りが悪くなりそうなものも、じゃがいもを入れることでトロリとなめらかな舌触りになります。簡単にブレンダーでトロトロにできるポタージュは、IBDに優しいメニューの1つです。

このレシピの対象疾患・病期:クローン病・潰瘍性大腸炎(寛解期・軽度活動期)

春野菜とじゃがいものポタージュ

栄養価(1人分)

エネルギー 169.5kcal
たんぱく質 8.8g
脂質 1.8g
炭水化物 29.9g
食物繊維 6g
食塩相当量 1.4g

材料(2人分)

キャベツ 50g
グリーンピース 50g
たまねぎ 50g
じゃがいも 100g
にんにく 小1片
ひとつまみ
チキンコンソメ 小さじ1
150ml~
豆乳 100ml~

作り方

1.材料を準備する。にんにくは旨味が出るので、後で取り除く。
ポイントグリーンピースがない時は、ソラマメなどでも美味しく作れます。
材料を準備する。にんにくは旨味が出るので、後で取り除く。
2.キャベツはザク切り、玉ねぎは薄切りにする。グリーンピースは、さやから出しておく。じゃがいもは皮を剥き、一口大に切る。にんにくは潰しておく。
キャベツはザク切り、玉ねぎは薄切りにする。グリーンピースは、さやから出しておく。じゃがいもは皮を剥き、一口大に切る。にんにくは潰しておく。
3.鍋に、切った材料とチキンコンソメを入れる。にんにくは取り出しやすいようにわかるところに置く。
鍋に、切った材料とチキンコンソメを入れる。にんにくは取り出しやすいようにわかるところに置く。
4.水を材料がやっと浸るくらい入れ、火にかける。材料が柔らかくなるまで中火以下で煮込む。
ポイント水分を少なくした方が、甘みを引き出しやすいです。水がなくなってきたら少しずつ足して、常に浸っているようにするのがポイント。強火だと甘みが出ないので、中火以下でじっくり煮込みましょう。
5.じゃがいもが柔らかくなり、グリーンピースが手でつぶせるくらいになったら、ハンドブレンダーなどでトロトロにする。
じゃがいもが柔らかくなり、グリーンピースが手でつぶせるくらいになったら、ハンドブレンダーなどでトロトロにする。
6.豆乳でのばして味を調える。
豆乳でのばして味を調える。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram