とろとろお餅でドリンク?

ノンオイルレシピ特集2025/1/10

  • Xでポストする
  • いいね!
  • LINEで送る
  • URLをコピー URL
    copied
お餅で作る不思議な飲めるデザート。お餅なの?ドリンクなの?今回はスプーンですくって食べられる固さにしました。レンジであっという間にできます。混ぜるものを変えれば味付けも自由。お正月のお餅が残った時にどうぞ。

このレシピの対象疾患・病期:潰瘍性大腸炎・クローン病(寛解期・軽度活動期・再燃期)

とろとろお餅でドリンク?

栄養価(1人分)

エネルギー 227kcal
たんぱく質 1.7g
脂質 1.8g
炭水化物 45.3g
食物繊維 2.4g
食塩相当量 0.2g

材料(1人分)

切り餅 1個
低脂肪牛乳 100ml
砂糖 小さじ2
抹茶 小さじ1/2
あんこ(お好みのもの) 大さじ1
きなこ 小さじ1/2

作り方

1.材料を用意する。あんこはこしあんや粒あんなど、お好みのものでOK。
ポイント抹茶以外にも、インスタントコーヒーやココアなど、お好みの味付けを探してみてください。
材料を用意する。あんこはこしあんや粒あんなど、お好みのものでOK。
2.切り餅は小さく切って耐熱の器に入れる。
ポイント切り餅は小さい方が楽にとろとろになります。
切り餅は小さく切って耐熱の器に入れる。
3.切り餅に抹茶と砂糖を入れて軽く混ぜる。
ポイント抹茶などは軽く混ぜておくとダマになりにくいです。
切り餅に抹茶と砂糖を入れて軽く混ぜる。
4.牛乳を半分量入れて混ぜ、600wのレンジで1分加熱してよく混ぜ、とろとろにする。
ポイント500wのレンジの場合は1分半ほど加熱します。
牛乳を半分量入れて混ぜ、600wのレンジで1分加熱してよく混ぜ、とろとろにする。
5.残りの半分の牛乳を加えて600wのレンジで1分加熱してよく混ぜる。器に盛り付け、あんこときなこをトッピングする。
ポイント残りの牛乳を加えて加熱したら、よく混ぜてとろとろにすると食感が良くなります。混ざりにくい時はさらに600wで30秒ずつ加熱します。
残りの半分の牛乳を加えて600wのレンジで1分加熱してよく混ぜる。器に盛り付け、あんこときなこをトッピングする。

栄養士のプロフィール

栄養士のプロフィール

料理研究家・栄養士・調理師・フードコーディネーター・食育指導師・国際薬膳食育師

田中可奈子

自宅で料理教室を主宰するかたわら、本や雑誌・新聞・TV・企業HPにレシピを提供。家族がクローン病を患ってからはみんなでおいしいノンオイル料理を研究している。「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心ごはん」「クローン病・潰瘍性大腸炎の安心おかず」「ノンオイルだからおいしいお菓子」「クローン病・潰瘍性大腸炎のノンオイルつくりおき」「成長期から思春期の クローン病・潰瘍性大腸炎まんぷくごはん」すべて女子栄養大学出版部より。

この記事が役立つと思ったら、
みんなに教えよう!

脂質低めの食品を更新中!IBDプラス公式Instagram